本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

自分の良さを精一杯発揮ししよう!

画像1 画像1
福島県立高等学校一期選抜試験が
今日1月31日(木)行われました。
【 郡山商業・郡山北工は2月1日(金)まで あります】

緑中からは
安積:3名、安積御舘校:4名
安積黎明:2名、郡山:2名、郡山東:3名
郡山商業:6名、郡山北工業:5名、
清陵情報:2名、須賀川桐陽:1名、須賀川:1名
田村:1名、光南:1名
郡山萠世:3名
合計34名が挑戦します。

一期選抜は、挑戦したい生徒が受験することができます。
中学校から高校に提出される三年間の成績と学びの様子・本人の良さを記述した調査書と
面接(主に個人面接)及び小論文または作文によって合否が決められます。
また、各教科に関する内容をいくつか質問する学校もみられます。

34名の生徒達は、面接の練習を生かし、その高校を志望する目的意識や将来の夢をしっかり語り、自分のよさを落ち着いて上手にアピールしてくれたのではないかと期待します。
相当高い倍率の高校もあるので、結果はハラハラドキドキの状態ですが、
人事を尽くして天命を待つ!
もしも、合格できなかった場合にも、二期選抜に挑戦することが可能ですし、絶対あきらめない強い意志が求められています。
今が正念場です!みんなで応援していきたいと思います。

おめでとう!合格

画像1 画像1
一昨日23日の帝京安積推薦選考合格発表に引き続き、本日は⽇⼤東北推薦合格発表がありました。

帝京安積高等学校へは、22名
日大東北高等学校へは、44名がチャレンジし、
みごと全員合格を果たしました。

本日放課後、会議室において市川先生から一人ひとりに合格通知が手渡されました。

スポーツ特待や推薦専願で、晴れて自分の進路を確定することができた生徒の皆さんは、大きな夢を一つ実現したことになります。
高校で何を学ぶかを明確に意識し、次なる目標を具体的に見つけてください。
4月10日の入学式までにどれだけ力をつけ好スタートに繋げることができるか?
残されたわずかな時間の中をどう生かすかにかかっています。
緊張感を失うことなく時間を大切に過ごしてください。

県立高校を第一希望としている皆さんには、これからが正念場です。
最後まであきらめず一つ一つの知識を確かなものにして自分を精一杯高めていきましょう。
本当に伸びてくるのはこれからです。
健康に気をつけ第一希望校の合格をつかむまで精一杯頑張ってください。

不動心で! 県立一期選抜志願状況

画像1 画像1
福島県立高等学校一期選抜試験志願状況が今日発表されました。

安積高校が昨年の3.22倍から2.31倍と大きく下げた反面、
安積黎明高校が2.75倍から3.03倍と倍率を上げました。
郡山東高校がやや下がったものの昨年度並み、
郡山高校普通科は昨年度同様3.00倍と高止まり、
郡山北工業高校建築科が3.06倍と比較的高い状況にあるようです。

一期選抜は、中学校3年間の成績と頑張りを表記した調査書と面接及び小論文(又は作文)で合否が決まります。もし合格できなくても、二期選抜・三期選抜と受験することができます。結果はやってみなければわかりません!倍率に一喜一憂せず気持ちを楽にして初志貫徹の不動心で試験に臨んでください。


詳しくは、こちらをご覧ください!


http://www.koukou.fks.ed.jp/shidou/nyusi/25nyus...


私の夢は・・・! 爽やかな受け答え

画像1 画像1 画像2 画像2
来週18日(金)からいよいよ私立高校の入試が始まります。

受験生たちは12月から面接の練習をはじめ、いよいよ仕上げの最終段階を終えようとしています。

やや緊張した表情も見られますが、入退室の礼法から質問に対する落着いた受け答えまで、とても洗練されてきました。

特に、その学校を志望した理由や将来の夢についての質問にはしっかり答えてくれておりとても良い印象を受けることができています。

どの生徒も、将来の『夢』をしっかり持ち高校や大学で何を学びたいのか自覚できている事を何よりうれしく感じています。

医師や看護師、建築家やプログラマー、調理師やパティシエ、教師や研究者、プロの野球選手やサッカー選手、小説家や映画監督…等 
ワクワクするような大きな夢を生き生きと語ってくれると、こちらまでが嬉しくなってきます。

ぜひ彼らの夢が叶いますように!と祈りながら面接練習に臨んでいます。

本番には、落着いて上手に自分をアピールしてきてください。

                      文責 中村


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 転入職員着任
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090