本校のホームページをいつもご覧いただきありがとうございます〜本校では「今日が楽しく、明日が待ち遠しい学校であるために」のスローガンの下、「知・徳・体のバランスの取れた生徒」を育成するために、「生徒のよさを見つけ、励まし、伸ばす」ことを念頭に置いた教育活動を展開し、「保護者から信頼され、地域に愛される学校」を目指します!

修学旅行のコースづくり(2年)

 今日(1月30日)の6校時目に、2学年の各教室にて修学旅行の話し合いが行われました。東京班別自主研修のコースづくりを、地図やガイドブック、インターネットを使って行いました。修学旅行の事前のコースづくりは本当に楽しそうでした。いろいろと相談しながら完成させていく過程がとても大事で、大切な学びになっていくのだなと感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年家庭の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日(1月28日)の2年生の家庭の授業風景です。
 調理実習の授業で「恵方巻き」をつくりました。みんな真剣な表情でつくっていて、とてもおいしい恵方巻きができることと感じました。季節感のある調理実習で素晴らしい限りです。ちなみに今年の恵方は「西南西のやや西」だそうで、職員室からだと校庭の西側の方向だそうです。

中央ホールや廊下の掲示物 その4

 続いて、同じく2階(2年生)の紹介です。本校のイメージキャラクター「みどりん」です。美術の時間につくられ、2階のいろいろなところにいますよ。
画像1 画像1

中央ホールや廊下の掲示物 その3

画像1 画像1
 2階(2年生)は、書きぞめと家庭科のレポート、美術の絵画作品が掲示されています。

画像2 画像2

社会科 租税教室(2年)

 本日(1月22日)、税理士の宗像住孝さんにおいでいただき、2学年全クラスで「租税教室」を開催しました。日本の税制度の基本的な仕組みや財政上の課題をわかりやすく、ユーモアたっぷりに教えてくださいました。1億円の札束の模型を出されたときは、子どもたちも驚き大変盛り上がっていました。税の話だけでなく、税理士の仕事についてや中学生の今の時期に何のために勉強をする必要があるのかについてなど、将来につながる話をしてくださいました。
 生徒から、「税について詳しく知る機会となりました。税の種類やその使い道を知り、こんな仕組みになっているんだと思いました。累進課税などといった新しいことも知ることができてとても勉強になりました。講師の先生も面白くて楽しかったです。」という感想がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 修学旅行に向けて(2)

「2学年 修学旅行に向けて」の続きの写真です。

画像1 画像1 画像2 画像2

2学年 修学旅行に向けて

 今日(1月17日)の5校時目、2学年で修学旅行に向けての話し合いが行われました。修学旅行2日目の東京班別自主研修のテーマ決定と行きたい場所の選定でした。資料を見ながら、どこへ行くかを考えている様子はどのクラスも本当に楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日(〜4/5) 転入職員着任 職員会議  教科部会 学年会
4/2 職員会議  学年会 生徒指導全体会1 現職教育全体会1
4/3 部活動顧問会 学年会
4/6 着任・始業式 第25回入学式
郡山市立緑ケ丘中学校
〒963-0701
住所:福島県郡山市緑ケ丘西四丁目1番地の1
TEL:024-956-2080
FAX:024-956-2090