最新更新日:2024/06/12
本日:count up42
昨日:644
総数:1059720
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

【1年】朝の教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、2年生から楽しい接待を受けます。
「おもちゃパーティー」です。
ワクワク・ドキドキ、
どんなお店屋さんが出るのかな。
今朝(2/16)も元気です。

【1年】凧揚げ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1の2 図工 凧づくり
高く揚げるための工夫をしました。
糸を長くすると、
上手く浮き上がらないので、
友達と助け合いが始まりました。

【1年】凧作り

画像1 画像1
1の2 図工 凧揚げ

グループ内で協力しないと上手く作れません。
手順を確認しながら、
互いに世話を焼きながら、・・・。

全員の凧が天高く揚がるといいですね。

【1年】片づけ名人 集め名人

画像1 画像1
1の1 
秒で片付け。 秒で回収。
日頃の成果ですね。

気持ちよく生活できていますので、
学習成果も上がります。

【1年】天まで揚がれ凧

画像1 画像1 画像2 画像2
1の3 図工 ビニール凧
今日はよく揚がりました。
みんな上手でしたよ。

ひもが絡んでしまわない工夫がありました。
風下へ持ち運ぶ時のたたみ方がよかった。
みんな満足感を得ることができました。

【1年】今日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1の1 昔の遊びに興じています。
1の2 まったり自由に放課
1の3 お店屋さんごっこ

今日はあいにくの雨模様でした。
一日室内で過ごす日は、
怪我が心配なんです・・・・

入学説明会を前倒し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度から入学説明会を、
就学時検診に重ねて実施しました。
・早く経営方針をお知らせする。
・早く保護者間の接点を設ける。
・早く教材の準備を促す。
・2日をまとめることで、保護者来校日を減らす。
などの目的です。

1年生いらっしょい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日だって現役1年生は元気いっぱいです。
ランドセルの黄色いカバーもあとわずか。
新1年生に引き継ぎます。

明日は、新1年生の保護者を対象にした、
1年生の授業参観です。13:50〜 
1組<道徳> 2組<国語> 3組<算数>

教材の受け取りもお忘れなく。
14:30〜17:30
名前を書いていただくのが大変ですよね。

【1年】ラジオ体操

画像1 画像1
1年生 合同体育「ラジオ体操」
<今日の1年生>
ラジオ体操に夢中です。
担当教師の話術に乗って
ノリノリでした。

【1年】今日の1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝活中です。
雪こそ降りませんでしたが、
しっかり冷え込んだようです。
プールに氷が張りました。
1年に1回あるかないかです。

【1年】今日の1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も元気に登校、
そして上手に帰り支度。

明日は雪予報です。
気をつけて登校してください。

注意して歩くようにご指導ください。
雪に気を取られて・・・・。
ちょっと心配です。

【1年】白帝フェスタ いよいよ

画像1 画像1
画像2 画像2
1の1・2 白帝フェスタ
仕上がりは上々です。
通し練習が行われていました。
1年生の「クジラぐも」可愛いですよ。

【1年】白帝ワーク ラストスパート

画像1 画像1
今日の1年生の様子です。
元気いっぱいに朝の準備が進みます。

いよいよ、今週末は今年度最後の授業参観です。
張り切っていますよ。
みんなの得意をお見せします。

【1年】愛・地球博記念公園

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生に転出がありました。
1年77人、全校520人となりました。
仲間が減って寂しいですが、
新しい学校での楽しい日々をお祈りします。

来年度の1年生は86人、3学級の予定です。
全校児童は、508人です。
新1年生コーナー→新入生向けバナー

【1年】モリコロパーク

画像1 画像1 画像2 画像2
思いっきり遊んで、
すごく楽しかったそうです。
勿論、お弁当も最高でした。

【1年】愛・地球博記念公園 集合写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
モリコロパークへ行ってきました。
遅れましたが、続報です。

下校時刻には肌寒くなっていましたが、
次の日の欠席増にはつながりませんでした。
良かったです。

【1年】はたらく車総集編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1の3 国語 「はたらくくるま」
大好きな働く車を、
調査・研究・発表です。

大切な働く車ですが、
冬休み中、救急車・消防車・パトカーに
お世話にならないように、
安全に過ごしてください。

【1年】がんばり発表会

画像1 画像1
1の1 がんばり発表会
自分の得意とすること、
最近できるようになったこと、
みんなの前で発表です。
 ●事前審査あり
 ●特訓あり  
の厳しいオーディションです。

【1年】待ちに待った遠足!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒い時期になってしまいましたが、うきうきでバスに乗り込み遠足に出発です!

 午前中は児童総合センターで室内アスレチックをたっぷり楽しみました。
 不思議なタワーを登ったり、ふわふわの床でジャンプしたり、地下スペースに潜ったり。遊び方も無限大です。
 
 おいしいお弁当を食べた後は、楽しみにしていたストラップ作りを行いました。
 ストラップの素材となる木は、愛地球博記念公園の間伐材を利用しているそうです。
 思い思いに好きな絵を描いて、大事に持ち帰りました。
 どんなふうにできあがったか、ぜひお子様に聞いてみてくださいね。
 
 寒さを吹き飛ばすぐらい、めいっぱい楽しんだ一日になりました。
 

【1年】待っててねジブリパーク

画像1 画像1
1年生 秋の遠足
バス会社の手続きミスにより、
1年生の遠足が遅くなりました。
(バス代金無料)
寒い日になってしまい、
子どもたちには大変申し訳なかったです。

でも、どの子もすごく楽しかったそうです。
聞いてあげてください。
お弁当の準備ありがとうございました。
先ほど2年生と一緒に学校を出発しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 通学班会
2/20 学びの学校運営委員会2 5時間一斉下校
2/21 さくら(6年) 5時間一斉下校
2/22 5時間一斉下校
2/23 天皇誕生日

学校紹介

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

読書・図書館

コロナウイルス

学年経営2023

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269