最新更新日:2024/06/03
本日:count up25
昨日:107
総数:1122061
生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

8月25日(金)高校の先生による出前授業

一宮工科高校の先生による出前授業の様子です。今日は、建築デザインについての授業をしていただきました。1枚の紙でも、折ったり、貼ったりすることで、強度を高めることができることが分かりました。現役の先輩もサポートのために駆けつけてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(金)高校の先生による出前授業

大成高校の先生による出前授業の様子です。今日は、物理の授業をしていただきました。少し難しいイメージがある教科でしたが、生活に密接なつながりがあることを分かりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(金)高校の先生による出前授業

愛知啓成高校の先生による出前授業の様子です。今日は化学の授業をしていただきました。身の回りにある食品に含まれている物の特徴を理解したり、それを分析するための方法を覚えたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(金)高校の先生による出前授業

岩倉総合高校の先生による出前授業の様子です。今日は美術の授業で切り絵に挑戦しました。色や形を工夫しながら、色彩豊かな作品を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(金)高校の先生による出前授業

一宮南高校の先生による出前授業の様子です。今日は公民の授業をしていただきました。いろいろな事例をとおして、公共の福祉などについての考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(金)高校の先生による出前授業

西春高校の先生による出前授業の様子です。今日の授業では、ペアリテリングに挑戦しました。受動喫煙について自分で考えたことを、友達に正しく伝える過程を通して、自分の考えを深めていくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(木)高校の先生による出前授業

修文学院高校の先生による出前授業では、理科の授業を行っていただきました。ゲームのキャラクターの特徴を分析することをテーマにして、色や材質の特徴などについて、楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(木)高校の先生による出前授業

一宮南高校の先生による出前授業の様子です。1時間目は数学では確率について、2時間目は英語でコミュニケーション活動についての授業でした。中学校で学んだ内容を発展させた内容の学習で、とても分かりやすく教えていただききました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(木)高校の先生による出前授業

岩倉総合高校の先生による出前授業は、世界史の授業でした。多くの資料から、フランス革命のころの国際情勢や政治の様子について、楽しく学ぶことができました。中学校で学んだ内容が、より一層深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(木)高校の先生による出前授業

一宮商業高校の先生による出前授業の様子です。今日の授業では、原価や材料費、人件費などをもとに利益を考えたりすることが、経営には必要であることを教えていただきました。簿記の基本についても学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(木)高校の先生による出前授業

稲沢緑風館高校の先生による出前授業の様子です。中学校では学習の機会がない農業科目の「作物」の授業です。作物を育てるためにどのような工夫や苦労があるのかを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日(水)3年生 学年集会

3年生は、学級での活動の前に、今後の進路学習の進め方についての説明がありました。真剣に話を聞く姿勢がとてもすばらしかったです。一人一人の夢に向かって前進していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080