生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

5月18日(木)2年生 授業の様子(社会)

社会では、エネルギー資源の利用について学習しました。いろいろな発電方法の特徴、メリットやデメリットについて、理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)2年生 授業の様子(技術)

技術では、私たちの生活を支えているエネルギーについての学習を行っています。資源の有効利用の観点から、効率的なエネルギーミックスを進めていくことが大切であることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水)2年生 授業の様子(理科)

理科では、酸化反応が起きるとどんな物質が発生するかについて考えました。今まで学習した内容をもとに考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月)2年生 朝の教室の様子

キャンプの疲れが少し残っている子もいるかもしれませんが、みんな笑顔で過ごしています。先生方から、キャンプを通して成長したことを、今日からの生活に生かしていきましょうというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水)2年生 学年集会

2年生は、学年集会で明日から始まる「ひるがのキャンプ」についての最終確認を行いました。今まで、がんばって準備を進めてきました。みんなのよい思い出になると思います。体調を整えて臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)2年生 授業の様子(英語)

英語では「call」を使った人や物の紹介の仕方を学習しました。1年生で学習した代名詞の復習を行いながら、基本的な英文の作り方を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)2年生 授業の様子(体育)

体育では、ハンドボール投げの計測を行いました。練習を行ってから計測に臨みましたが、なかなか記録が伸びず、苦戦する生徒が多かったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)2年生 授業の様子(家庭科)

家庭科では、衣服の手入れの方法について学習しました。それぞれの素材に合わせたアイロンのかけ方や汚れの落とし方があることが分かりました。自分の衣服についている表示についても確認をしながら、授業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)2年生 授業の様子(音楽)

音楽では、合唱曲の「浜辺の歌」の練習を行っています。まずは、音程をしっかりと確認して、少しずつ声を出していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)2年生 授業の様子(英語)

英語では「be going to + 動詞」の構文を使って、未来の予定を表す表現について学習しました。大型連休中の予定をお互いに伝え合うなどの会話活動も取り入れながら授業が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)2年生 授業の様子(体育)

体育では、体力テストを行っています。今日は、ハンドボール投げや持久走に取り組みました。昨年に比べてどれだけ記録が伸びたでしょうか。1年の成長を確かめながら、行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金)2年生 授業の様子(理科)

理科では、炭酸水素ナトリウムの熱分解の実験を行いました。加熱することによって、物質にどのような変化が起きるのか、安全に対する配慮をしながら、みんな興味をもって実験に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)2年生 授業の様子(理科)

理科では、原子の記号を使って化学式をつくり、物質のつくりを表す方法を学習しました。目で見ることができない小さな分子を表現するためのルールをしっかりと覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)2年生 授業の様子(社会)

社会では、自然災害に対する組織的な備えがどのようになされているかについて学習しました。万が一のことを考え、備えることが大切であることを再認識しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(木)2年生 授業の様子(英語)

英語では、動詞の後に「人」「物」を続ける表現について学習をしました。友達に何かを見せたり、伝えたりするという表現を覚えたので、英会話の練習を行う際、表現の幅が広くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)2年生 授業の様子(体育)

体育では、短距離走の計測を行いました。スタートのタイミングの取り方、走っているときのフォームなどに気をつけて、力一杯走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)2年生 授業の様子(技術)

技術では、1年生で学習した木工道具の使い方の復習を行いました。のこぎりの使い方や、釘を使った接合の仕方など、確認しながら作業を進めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(火)2年生 授業の様子(英語)

英語では「be going to」の構文を使って、友達の予定を聞く練習を行いました。今週末から始まる大型連休の予定についての会話を英文で考え、友達同士で質問し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月)2年生 授業の様子(数学)

数学では、式の展開について学習しています。同類項をまとめたり、指数の計算の手順を確認したりしながら、正確に計算することができるように練習を繰り返しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(月)2年生 授業の様子(音楽)

音楽では「浜辺の歌」の練習を行っています。曲が作られた時代背景や、歌詞の意味などを理解することで、合唱のときに気持ちを込めやすくなります。過ごし出もよい合唱をすることができるように努力位sています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080