「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

本日の給食  3月9日(金)

画像1 画像1
高野豆腐入り親子丼 根菜チップス いちごヨーグルト 牛乳 


「 高野豆腐 」は、豆腐を凍らせて乾燥させた保存食品で、鎌倉時代に高野山に住む僧侶たちによってつくられたと言われています。
 肉を使えない精進料理で大切なたんぱく源として使われました。高たんぱく低カロリーで、アミノ酸やビタミンE、サポニンなどを多く含み、筋力強化やダイエット、老化防止や免疫効果も期待できる健康食品として注目されています。
                  
                    栄養教諭 広瀬           

本日の給食 3月8日(木)

画像1 画像1
ご飯 和風豆腐ハンバーグ もやしのカレーソテー きのこのみそ汁 牛乳

 ファミリーレストランでおなじみのハンバーグは、ドイツのハンブルグで誕生したのでその名前で呼ばれるそうです。肉を食べやすくするため細かくきざんで食べたタルタルステーキがもとになっていると言われています。混ぜる具材やソースを変えることで様々なバリエーションができます。

                   栄養教諭  広瀬

本日の給食 3月6日(火)

画像1 画像1
ジャコチーズトースト フィッシュアンドチップス ミネストローネ 牛乳

 フィッシュアンドチップスは、イギリスで誕生したファストフードで長い歴史があります。白身の魚に衣をつけて揚げたものに、チップスと呼ばれる揚げたじゃが芋を添えて売られます。都市部の労働者中心に、すぐに食べられ、お腹がいっぱいになる食事として広まり、長い間庶民に親しまれてきたものです。

                      栄養教諭  広瀬

本日の給食  3月5日(月)

画像1 画像1
≪3年リクエストメニュー≫ 
キムチ炒飯 春雨スープ 芋入りナムル 牛乳 アイスクリーム
 

 今日は、もうすぐ卒業する3年生のリクエストメニューです。稲付中で食べた給食の中で思い出に残るメニューを決めてもらいました。キムチチャーハンは学年を問わず人気のあるメニューです。


                    栄養教諭  広瀬

本日の給食  3月2日(金)

画像1 画像1
ちらし寿司 肉団子のスープ 豆かりんとう コーヒー牛乳
 
 今日のちらし寿司は黒米を混ぜています。ひな祭りにふさわしい華やかな色にしました。
ひな祭りに食べるちらし寿司は、様々な具材を混ぜ込み栄養バランスを整える意味もありました。

                   栄養教諭  広瀬

本日の給食  3月1日(木)

画像1 画像1
麦ご飯 魚のごまがらめ ひじきの煮物 みそ汁 牛乳

ひじきは海藻の仲間です。煮物のほか、ひじきご飯、サラダ、天ぷらなどにして食べられています。食物繊維やカルシウム鉄分が豊富にあります。積極的に食べたいものです。
       

                   栄養教諭  広瀬
最新更新日:2024/03/25
本日:count up6
昨日:47
総数:1131331
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211