「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

第3回おもちゃパーティー

画像1 画像1
2の1・1の1 生活科
順延していたおもちゃパーティーを開催しました。
ホストとなる2の1スタッフは、
朝から大わらわです。
普段なら、カメラに入りたくて仕方がないのですが、
今日は見向きもせず必死に準備です。

その甲斐あって、1の1のみんなは大喜びでした。
今年度のおもちゃ屋さんは閉店となります。
来年の開店が待ち遠しいですね。

小気味よく「ハイハイハイ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2の2 体育 8の字跳びの特訓です。

「ハイハイハイハイ」リズムに合わせて、
真っすぐに張られた縄の上を跳び越します。

苦手な子も、リズムを体に染み込ませます。
「今年初めて跳べた!!」
と言って繰り返し成功する子がいました。
すごく嬉しそうでした。

土曜授業の様子<2の2>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2の2 さんすう

「九九のきまり」
(1)かける数が1増えると、答えはかけられる数だけ増える。
(2)3×5=5×3
九九表に色を塗りながら見つけていました。

土曜授業の様子<2の3>

画像1 画像1
2の3 体育
変則鬼ごっこです。
大きな円は安全地帯、でも・・・。
鬼がその円の外周を一周すると中に入れるのです。
こりゃ大変。
蜂の巣をつついたように飛び跳ねています。

おもちゃパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もてなす2年生
もてなされる1年生
両方とも大きな学びがある生活科の授業です。

1年生を導いているのが、
2年生とは思えないほどしっかりしていました。

一生懸命準備して、
たくさん説明の練習をして、
ゲームのシミュレーションもこなしました。
楽しくて、かわいくて、
やっぱりワクワクが止まらない活動でした。
※画素数を落としました。鮮明でなくてごめんなさい。

プログラミング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、ICT支援員を入れて、
パソコン画面の海に、
思い思いの魚を泳がせていました。
端末を持って帰ったときに
見てあげてください。
でも・・・・、
春休みは、年度更新のため、
持って帰ることができません。

おもちゃパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生が1年生をおもてなしする、
低学年部会の活動です。
・コロコロコロン ・魚つり
・つつロケット ・ヨットカー
・ぴょんコップ ・ゴムてっぽう
・トコトコ車  
想像するだけでワクワクします。

1年生への説明をするためのリハーサルです。
いつの間にか、
用意周到な準備ができています。

昔の遊び

画像1 画像1
2の3 昔の遊び
登場したのは、
竹馬・羽子板・けん玉
気温も少し上がって、
楽しそうに取り組んでいました。
上達が早いですね。

バランス感覚・巧緻性などの体力を養うには
外遊びがうってつけです。

冬休み ボキャブラ ビンゴ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2の2 冬休み日誌
年末年始に関わる語彙を選んで、
イラストにしました。

9マスビンゴです。
「かるた」「お年玉」「もちつき」
なんと「帰省ラッシュ」

「リーチ」「ダブルリーチ」「トリプルリーチ」
2年生の語彙に驚きました。

近くで大人が話しているのを聞きながら、
子どもたちの語彙力は伸びるそうです。
テレビを見ながらの
居間での団らん時間、大切ですね。

朝から大忙し

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まずは、
重い荷物を持って頑張りました。
おはようございます。

教室では、
・情報端末を返却
・健康チェックカードの準備
・冬休み日誌の答え合わせ
・エプロンの返却

何よりしたいことは、
冬休みの出来事をお話しした〜〜い。
同時にお話しするので、
聖徳太子でも聞き取れないでしょうね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食最終
3/24 修了式 大掃除 3時間授業

学校紹介

いじめ防止

お知らせ

教育委員会から

学校から

犬北小PTA一覧

保健・給食関係

GIGAスクール

防災・防犯

コロナウイルス

犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269