「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

2年 社会見学

 名古屋港水族館に出かけました。
 イルカショーも楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 九九の学習でした。
 カードを使って2の段の確認をしていました。
 
 順番に唱える。逆から唱える。カードをバラバラにして唱える。
 5分間の決められた時間内で、カードを使って一生懸命覚えました。

2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年で教育実習をしている先生が、国語の研究授業をしました。
 教材「お手紙」をよく読んで、登場人物のかえるくんの気持ちを想像する。かえるくんになりきって音読をする学習でした。

 文の内容に合った動作をつけながら、楽しく音読しました。
 かえるくんの気持ちを想像して、思い浮かんだことをワークシートに書いたり発表したりしました。
 かえるくんとかたつむりくんに分かれて、ペアで役割音読もしました。
 みんな楽しそうに学習していました。

2年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生に楽しんでもらうことをめあてに、おもちゃ作りをしていました。
 教科書のおもちゃ図鑑を参考に、各自で準備した材料を使って、楽しそうにおもちゃを作っていました。
 どんな動きをするおもちゃを作っているのか、笑顔で教えてくれた子がいました。

2年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 新品の書写練習帳(下)に、名前ペンでうれしそうに名前を書いていました。
 前期よりレベルアップした文字、ていねいな書写に取り組むことになりました。

 今日の課題は、「画のつき方と交わり方に気をつけて書こう」でした。
 作、近、口、日、工、分、今、・・・。
 先生のポイント説明をしっかり聞いて、はりきって書写練習帳に取り組みました。

2年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が学年体育をしていました。
 片足上げ運動をしたり、コーンめがけてダッシュをしたり、体力づくりに取り組みました。みんな楽しそうに運動していました。

2年 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の課題は、「より動くおもちゃを作ろう」でした。

 より走る。
 より進む。
 よりはねる。
 より飛ぶ。

 思い思いに作ったおもちゃを、より動くように工夫したり改良したりしました。
 コップで作ったおもちゃが、うまく跳ね上がって喜んでいる子がいました。
 おもしろい動きをしながら進んでいくおもちゃもありました。
 みんな楽しそうに取り組んでいました。

2年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の課題は、「ひみつのたまごに色をつけよう」でした。
 クレパスを使って描き上がった素敵なひみつのたまごに、絵の具で色をつけます。

 何色をつけようか、楽しそうに考えていました。カラフルになるように、いろいろな色を考えている子もいました。イメージが浮かんだ子から、色塗りを始めました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269