最新更新日:2024/06/12
本日:count up19
昨日:782
総数:1060479
「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

2年 学活

画像1 画像1
 卒業生を送る会や新入生歓迎会のために、体育館に飾る絵を作っていました。いろいろな昆虫や果物など、担当となった物を楽しそうに色塗りしていました。

2年 算数

画像1 画像1
 図形の学習をしていました。正方形や長方形、円の形に紙を切りとり、どのように折ると半分の大きさになるかを考えました。いろいろと折り方を工夫し、楽しそうに取り組んでいました。

2年 国語

画像1 画像1
 今日の課題は、「ことばのなかまわけクイズをしよう」でした。
 12枚のカードに書かれたことばを、できるだけ早く仲間に分けるクイズでした。裏向きになっているカードを、始めの合図で表向きにし、すべて仲間分けできるまでの時間を競い合いました。天気、色、教科など言葉の意味を考え、楽しそうに仲間分けしていました。

2年 図工

画像1 画像1
 8色タック式版画のための下書きをしていました。課題は「2年生の思い出をはんがであらわそう」でした。
 社会見学の水族館の思い出、体育の跳び箱の思い出、運動会の玉入れの思い出など、思い思いの絵を楽しそうに描いていました。

2年 音楽

画像1 画像1
 今日の課題は、「どんな感じで歌おうかな」でした。班ごとで、こぎつねを楽しく歌いました。歌い方を決めて、順番に楽しそうに歌っていました。

2年 体育

画像1 画像1
 体育館で基礎体力づくりのトレーニングをしていました。うつ伏せや仰向けなど、いろいろな姿勢からスタートしてダッシュをしました。みんなはりきって、体育館の端から端まで走っていました。

2年 生活

画像1 画像1
 学習課題は、「大きくなった自分のことをまとめよう」でした。今日は、1年生の時の自分を振り返ったページを、どのようにまとめて書くかを考えていました。どんなことができるようになっていたか。印象に残った思い出は何か。みんな楽しそうに思い出しながら、下書きをしていました。

2年 音楽

画像1 画像1
 「おまつりの音楽をつくろう」の学習でした。

 ドン ドン ドン ウン
 ド ドンコ ウン
 ドン ドコ ドン ドン
 ドコ ドコ ドコ ドン

 4つのリズムから2つ選び、自分のおまつり音楽を考えました。ワークシートにリズムを書き込み、手拍子で試してみました。

2年 図工

画像1 画像1
 「くしゃ くしゃ ぎゅう」に取り組んでいました。くしゃくしゃにした紙袋に新聞紙を詰めて、イメージできた思い思いの物を作りました。 カメや鳥、虫など、楽しそうに作っていました。

犬北っ子白帝フェスタ 2年生

 「あしたへジャンプ」
 〜1年間でできるようになったこと〜

 子どもたちは、2年生で多くのことを学びました。その中から、九九や縄跳びなど、一人一人ができるようになったこと、頑張ったことを発表します。
画像1 画像1

2年 体育

画像1 画像1
 グループに分かれ、タッチリレーのダッシュをして体力づくりをしていました。先生からルールの説明を聞いて、みんな熱心に取り組んでいました。

2年 算数

画像1 画像1
 教室から活気ある声が聞こえてきたので覗いてみると、興味津々でテープの長さを測っていました。「1mの長さをしらべよう」の学習でした。
 紙テープを1mと思う長さで切り取り、実際は何cmだったかを確かめました。98cmと喜んでいる子もいれば、68cmしかなかったと短すぎたことを残念がっている子もいました。1mは100cm、それはどのくらいなのかを楽しそうに感じ取っていました。

2年 算数

画像1 画像1
 「100cmをこえるながさ」の学習でした。両手を広げたときの長さを、紙テープを使って測りました。友だちの結果も一緒に表にまとめました。みんな熱心に取り組んでいました。

2年 図工

画像1 画像1
 「はさみあーと」の学習でした。画用紙を切って、できあがった形から思い思いの作品を作りました。
 フラミンゴ、人間、洞窟、夜釣り・・・。できあがった作品を、明るい笑顔で見せてくれました。

2年 生活

画像1 画像1
 犬北っ子白帝フェスタに向けて、班で発表準備をしていました。音読劇、計算、鍵盤ハーモニカ、縄跳び・・・。担当するテーマについて、発表の仕方や必要な準備物を話し合い、ワークシートにまとめていました。先生に助言をもらいながら、発表方法のアイデアを楽しそうに出し合っていました。

2年 国語

画像1 画像1
 友だちが書いた物語のあらすじと感想を静かに読んでいました。グループの中で順番に交換し合って読んでいました。自分の書いた文と比較して、友だちの書いた文の良さを見つけることをめあてにしっかり読んでいました。

2年 国語

画像1 画像1
 学習のめあては、「わたしはおねえさん」を読んであらすじと心にのこったことを書こうでした。
 いろいろ悩みながらも、みんな、作文用紙に自分の思いを一生懸命に書いていました。

2年 生活

画像1 画像1
 図書館新聞の取り組みでした。友だちが作成した図書館新聞を見て回り、特に良かったと感じた子2人について、良かった点や気がついたことをワークシートにまとめました。
 どの子も熱心に取り組み、しっかりワークシートにまとめていました。

2年 図工

画像1 画像1
 「友だちのさくひんのよいところを見つけよう」
 描き上がった読書感想画の鑑賞会をしていました。場面の様子が伝わるような顔の表情や体の動き、色の塗り方など、友だちの作品の良いところを見つけて記録した鑑賞シートを発表していました。 どの子も積極的に発表していました。

2年生 体育

画像1 画像1
体育館で縄跳びの授業の様子です。みんな真剣に頑張っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
通知表等の受け渡し(14:00〜17:00)
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269