「共生」「自立」「創造」〜互いに認め合い高め合い、主体的に挑戦する子の育成〜 

2年 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の授業「どうぶつえんのじゅうい」で関心が高まった獣医さんの仕事について、2年生が発展学習を行いました。日本モンキーセンターより獣医師の木村さんとエデュケーターの阪倉さんを招き、出前授業を行いました。
 最初に、阪倉さんから日本モンキーセンターのサルたちの話を聞きました。体重の話、手の形や大きさの話など、みんな興味深く聞いていました。
 その後で、木村さんから日本モンキーセンターの獣医の仕事について話を聞きました。
 1日の始まりは、朝の見回りとサルへのあいさつでした。写真を見ながら診察の様子を教えてもらったりお母さんザルのお腹の中の赤ちゃんの話を聞いたりもしました。
 また、苦い薬をあげるために、蜂蜜やジャムを使っていることも知りました。診察のために、ニホンザルは網で捕まえるけどゴリラは吹き矢で麻酔をかけて捕まえることも教えてもらいました。
 子どもたちは、一つ一つの話にとても興味関心を高めていました。何回も驚きの歓声があがっていました。

2年 体育

画像1 画像1
 準備運動でランニングとジャングルジム登りをした後、鉄棒あそびをしていました。
 足ふり、ダンゴムシ、ブタの丸焼きなど、楽しそうに活動していました。

2年 音楽

画像1 画像1
 「虫のこえ」を歌っていました。マツムシの声をすずで、スズムシの声をトライアングルで、楽器を使って虫の声の部分を演奏していました。グループの中で順番に楽器を交替して、楽しそうに歌と楽器の演奏をしていました。

2年 体育

画像1 画像1
 体育館で学年体育をしていました。基礎トレーニングの体力づくりをしていました。ウサギをイメージして、両手と両足を交互についてジャンプをしました。上手に跳べる子は、踏み切った足が手をついた位置より前で着地することに挑戦しました。みんな、はりきって運動していました。

2年生 国語

画像1 画像1
「ある一日のできごとを、じゅんじょが分かるように書こう。」という課題を、各自で考えて、ワークシートに書きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/11 前期終業式(給食あり)
10/15 後期始業式(給食あり)
犬山市立犬山北小学校
〒484-0082
住所:愛知県犬山市犬山北古券2番地
TEL:0568-61-2234
FAX:0568-63-0269