自ら考え 心豊かに たくましく

6月1日(月) 『 学校再開にあたり 』

画像1 画像1 画像2 画像2
 生徒の下校後、先生方は、教室の机や椅子の消毒作業を行っています。感染防止に向けた他者(生徒たち)への思いやり・心配りですね。ありがとうございます。


 本日は、午前登校・午後登校へのご協力ありがとうございました。
 引き続き、「分散登校」へのご理解とご協力をお願いいたします。
 本日、「 学校教育活動再開にあたり 」と「 学校だより 」を配布いたしました。
 HP右側「 配布文書一覧 」からもご覧いただけますのでご活用ください。

 本日、午前・午後の学級活動前に私から生徒に伝えた内容は、下記の「 おりたたみ記事・ここをクリック 」に掲載しています。

                校長:高田勝喜
おりたたみ記事・ここをクリック

6月1日(月) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、上から順に1年A組・B組・C組の様子です。
 音楽・家庭科・数学と授業が行われています。
 今日から2週間、午前・午後とグループを分けて、1日3時間の授業を行います。
 
 生徒も先生もマスクをしているため、お互いの表情が分かりにくいようです。
 コミュニケーションは、言葉だけで行うものではなく、言葉以外( 非言語 )がとても大切という「 メラビアンの法則 」がありますが、まさにそういった感じですね。

 本日の午後は、出席番号偶数の生徒が登校し、午前中と同じ内容を繰り返します。

               校長:高田勝喜

6月1日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
 写真:上は、3年生の教室の様子です。
 各学年・各クラスの教室の扉は、しばらくの間取り外した状態で、換気をよくして、密閉を避けています。

 写真:下は、1年生の集会の様子です。
 1年生3クラスの生徒( 40名 )を対象に、体育館で「 中学校生活について 」のお話がありました。本来であれば、4月当初「 学年集会 」という形で、いろいろと伝えるところです。
 午後、1年生は、午後登校の生徒を対象に同じ内容の集会を行います。
 1年生のみなさん、少しずつですが、中学校生活に慣れてくださいね。

               校長:高田勝喜
画像2 画像2

6月1日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より「 分散登校 」での学校が再開されました。
 午前中は、出席番号奇数の生徒たちが登校しています。

 登校時、手を洗い、先生方からの検温確認をしてから校舎内に入ります。
 検温を忘れていた生徒が若干いましたが、その場で「 非接触体温計 」で測定していました。
 登校前の健康チェック( 検温等 )については、各ご家庭で必ずしていただきますようお願いいたします。

 放送朝礼で私から話をした「 新型コロナウイルス感染拡大防止のための他者へのおもいやり・心遣い 」です。一人一人が意識して新しい学校の生活様式を築いていきましょう。
 
 放送による朝礼を行い、その後、各クラスでは、パワーポイントを利用して「 コロナからみんなを守る 」ことについて担任の先生からお話がありました。

                 校長:高田勝喜
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175