自ら考え 心豊かに たくましく

6月22日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、学級活動の時間を利用して、修学旅行事前学習「 個人学習の記録メモ 」を掲示していました。
 飛鳥中学校では、6月7日(日)からの修学旅行を計画していましたが、コロナウイルス感染防止のため延期の措置をとりました。
 取扱業社との調整で、奈良連泊にはなりますが、10月3日(土)から「 京都・奈良 」への修学旅行が可能となりました。

 事前学習では、さまざまな内容を調べ、まとめています。
 「 京都・奈良の植物 」「 鎌倉と奈良の大仏 」「 建築物と歴史 」「 奈良・京都の伝統的なお菓子 」・・・・etc。

 「 奈良・京都の伝統的なお菓子 」をまとめたものの中に、「 蘇(チーズのようなもの)」に目が留まりました。( 写真:下 )  
 昨年の修学旅行( 前任校 )では、今回飛鳥中学校が利用する「 奈良パークホテル 」に宿泊しました。その際、夕食の前菜に「 天平の蘇 」というものが提供されました。
 ホテルの方から『「 蘇 」とは、奈良時代に作られた風味豊かな古代のチーズと言われるものです。』との説明がありました。
 恥ずかしい話ですが、私は、その時初めて、「 蘇 」の存在を知りました。

 事前学習で興味・関心のあることを調べ、現地に向かうことは本当に大切なことだと感じます。
 それぞれが事前に調べたことを現地に行き、「 自分の目で見て、肌で感じて、味わい体験してみる 」これが修学旅行の意義だと思います。もちろん、中学校の良き思い出作りでもありますが・・・。

 新型コロナウイルスの第2波・第3波が起きないことを願っています。

                校長:高田勝喜
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175