「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

5月30日(木) 運動会予行の様子(2)

画像1 画像1
 運動会予行の様子つづき、
 運動会当日は、ホームページの更新ができませんので、少しでも運動会の雰囲気が伝われば幸いです。
校長:高田勝喜
画像2 画像2

5月30日(木) 運動会予行の様子(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日、天候が不安定のため実施を見合わせた「 運動会予行 」を実施しました。
 朝から、陽射しが強いものの湿度が低いため、テント内は幸い暑さを感じません。
 
 担当の先生から、近隣にお住いのみなさまに、音楽や太鼓の音等でご迷惑をおかけしていることを生徒たちと共有し、予行が始まりました。
 放送担当の先生とアナウンスの音量や入退場時の曲、さらに競技中の曲のボリュームなどを私も一緒に確認しました。

 今日、明日、そして、明後日の運動会本番まで、近隣にお住いのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

                        校長:高田勝喜
 

5月29日(水) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 社会の授業の様子です。

 地理的分野から「 世界のさまざまな生活と環境 」を学習しています。
 『 本時のねらい 』は、「 写真から世界の気候について考える 」です。
 スクリーンには、世界のある地域の市場の様子が映し出されています。その写真を見ながらグループごとに、どんな気候なのか意見交換をしていました。

 その後、2枚の写真を見比べます。どちらも熱帯地方の写真ですが、それぞれ様子が違います。
 「 熱帯雨林気候 」「 サバナ気候 」の特徴を「 雨温図 」を参考に確認していました。
 担当の先生から、『 今日は「 雨温図 」をしっかり覚えてください。とても大切です。』とありました。年間の平均気温と年間の降水量にはっきりとした特徴がありましたね。

                       校長:高田勝喜

5月29日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 英語少人数授業の様子です。

 本日、運動会予行を予定していましたが、不安定な天候のため、予行の実施を明日に変更しました。
 そのため、1時間目から水曜日の授業を行っています。ただし、2・3年生は、体育の授業を学年練習に充てて対応します。

 『 本時のねらい 』は、「 美術館の絵を見て話そう 」です。
 担当の先生は、ICT機器をフル活用して授業を進めています。
 スクリーンには、「 真珠の耳飾りの少女 = Girl with a Pearl Earring 」「 ひまわり = Sunflowers 」・・・と映し出されています。
 担当の先生が「 誰の作品か知っていますか? 」の問いに、さすが3年生みんなよく知っていました。

 授業の中盤では、食事中の様子( 会話 )を学習していましたが、食事中の会話をとおして、日本の文化と外国の文化の違いに気づいていたようです。

                       校長:高田勝喜
 

5月28日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
 本日、給食の時間に全校放送を行いました。

 報道等でご承知の通り、本日の朝、川崎市登戸駅付近で、小学生が刃物で刺され命を落とすという痛ましい事件が起こりました。

 生活指導主任から、事件の概要と登下校時における注意点並びに不審者への対応について放送しました。
 給食中ですが、どのクラスの生徒たちも話をやめて、放送内容をしっかりと聞いていました。
 
 地域的には離れた場所ですが、模倣犯や愉快犯の危険性もあります。
 不審者への対応では、躊躇することなく110番通報をしてください。登下校時、油断をしないよう注意しましょう。

                        校長:高田勝喜

5月27日(月) お 知 ら せ

画像1 画像1
 先週末、写真のとおり、全学年保護者様宛ての「 お知らせ 」が配布されました。

 「 第1回進路説明会のお知らせ 」と「 数学検定 」についてのお知らせです。

 進路説明会は、6月10日(月)14:30〜15:20 体育館で実施いたします。
 1・2年生の保護者のみなさまで希望される方は、出欠票をご提出ください。5月30日(木)締め切りになります。

 数学検定については、7月20日(土)午前中に本校を会場に実施します。受検希望者は、「受験申込書」と「検定料」を6月5日(水)・6日(木)に提出してください。

 詳細は、それぞれ配布済みのお知らせをご確認ください。

                         校長:高田勝喜

5月27日(月) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 6時間目 「 総合的な学習の時間 」の様子つづき、

 各事業所へは、2名から5・6名程度に分かれて「 職場体験先 」に伺うことになります。
 「 どこで職場体験するのですか?」の問いに、「 中央図書館です。」や「 この4人でサンスクエアに行きます。」「 JTBですが、今から緊張しています。」などなど。
 動物好きな生徒は、ペットショップや動物病院などの事業所で体験をさせていただけるようです。

 たくさんの事業所のみなさまには、生徒たちの職場体験を受け入れていただき、ありがとうございます。
 生徒のみなさんは、職場体験本番までに、働くこととは、そして、職業とは何かを少しでも学習し、現場での体験に生かしてください。

                         校長:高田勝喜
 

5月27日(月) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 6時間目 「 総合的な学習の時間 」の様子です。

 7月に予定されている「 職場体験学習 」に向けての準備をしています。
 「 職場体験先 」の事業所ごとに6つの教室に分かれて事前学習に取り組んでいます。

 自己紹介のカードを作成したり、職場までの交通手段や交通費の算出、事業所を伺う時の心構えなどを確認していました。

                        校長:高田勝喜

5月27日(月) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
 入場行進の様子つづき、

 初めて行われた全体での入場行進ですが、学年集団がまとまり、しっかりと行進ができていました。
 吹奏楽部の演奏に合わせ入場する君たちの姿を、多くのご来賓や保護者のみなさまが楽しみにしています。
 本番は、吹奏楽部の演奏に合わせ、胸を張り、堂々と入場行進してください。
                         校長:高田勝喜
画像2 画像2

5月27日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全体練習に先駆け、生徒会長から運動会の取り組みについてお話がありました。
 生徒会長の加藤くんは、イチロー選手の練習に対する考えに触れながら、これからの運動会練習を生徒一人一人がどのように取り組むことが大切かを投げかけていました。(写真:上)
 また、入場行進での吹奏楽部の演奏は、2階テラスで行いました。初めてのことで戸惑うこともあるでしょうが、今後の練習でより良いものにしていきましょう。(写真:中)

                         校長:高田勝喜

5月27日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
 1・2時間目は、運動会全体練習です。
 朝から陽射しも強く、気温も上がっています。
 生徒席には、今年度購入した15張りのテントを設置しました。
 先週末の土曜日に行われた小学校の運動会でも、テントが設置され、プログラムの割愛など暑さ対策が取られていました。
 今後、雨天順延同様、高温による運動会の実施可否も検討していく必要があるように感じています。
                        校長:高田勝喜
画像2 画像2

5月26日(日) 今週の予定 ( 5/27 〜 6/1 )

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日実施された赤羽台西小学校・桐ケ丘郷小学校の運動会の様子です。

    − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

5月27日(月)【B時程】全体練習 2・3年合同練習  
                          
5月28日(火)【B時程】各学年練習 予行準備  
                
5月29日(水)【B時程】運動会予行   
                  
5月30日(木)【B時程】2・3年学年練習    
                    
5月31日(金)【B時程】1年学年練習 運動会準備 
                    
6月 1日(土) ー 運 動 会 ー 
       
        ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
         
※5月27日(月)1・2時間目は、運動会全体練習、体育着登校です。
      ◎ 連日「 運動会練習 」があります。水筒・タオルの持参と
       睡眠や食事など体調管理に努めてください。

※5月29日(水)午前中、運動会予行が行われます。職員会議のため
         部活動は再登校となります。               

※5月30日(木)放課後、運動会係会議があります。
                 
※5月31日(金)午後、運動会準備になります。係生徒によって下校
         時間が異なりますので、予めご承知おきください。

※6月 1日(土) ー 運 動 会 ー
                          校長:高田勝喜

5月25日(土) 夏季大会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、桐ケ丘郷小学校と赤羽台西小学校の運動会が行われました。
 両校からご招待いただき、参観させていただきました。

 参観後、学校に戻ると先週に引き続き、バレー部が練習試合を行っていました。
 体育館には、空調設備が備えられているため、外が30度を超える気温でも体育館内は快適でした。
 3年生にとっては、最後の大会となる夏季大会が始まります。本日サッカー部は、午後から夏季大会に参加します。熱中症には、十分注意して対戦してきてください。

                         校長:高田勝喜

5月24日(金) 2年生へ大切なお知らせ

画像1 画像1

 本日、2年学年通信「 ともに 」が配布されました。
     
 北区立中学校海外派遣生徒募集・・・5月27日(月)〆切
 ESC那須参加申し込み   ・・・5月28日(火)〆切
    
と掲載されています。

 運動会練習や職場体験学習の準備等であわただしい毎日ですが、さらに先に予定されている行事の募集や参加申し込みが行われています。

 詳細については、別紙( 配布済み )をご確認いただき、各ご家庭において、話し合われるようお願いいたします。

 週明け、月曜日・火曜日が提出期限になっていますので、忘れないようお願いいたします。

                         校長:高田勝喜

5月24日(金) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
 1年生 運動会学年練習の様子つづき、

 熱中症予防として、ミストシャワーを設置しました。( 写真:下 )
 本日の朝の職員打ち合わせで、養護教諭から「 水筒を持参していない生徒がかなり見られます。引き続き、来週も運動会練習があるので、水筒を忘れないよう各クラスで呼びかけてください。」とアナウンスがありました。

 テントの設営やミストシャワーの設置など、学校として熱中症予防対策に努めておりますが、各家庭でもお子様に、水筒を必ず持たせるようご協力ください。週明け、月曜日の1・2時間目は、全体練習になっていますので、よろしくお願いいたします。

                         校長:高田勝喜
画像2 画像2

5月24日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生 運動会学年練習の様子です。

 1年生にとって、校庭での2時間続きの運動会学年練習は、今日が初めてです。
 4クラス対抗での「 全級リレー 」なので、「 バトンパス 」での接触が起きないよう指導されています。
 特にバトンを渡した後、どのようにフィールド内に戻るかなど、一つ一つ丁寧に説明されていました。

 小学校の時と違い、上級学年になると走力( スピード )も体も大きくなり、接触してしまうと大きな事故につながります。
 1年生の練習時から「 バトンパス 」の仕方については、しっかり身につけてください。

                         校長:高田勝喜

5月24日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 国語の授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 単語の種類を分類できるようになろう。」です。

 1年生で学習した内容を復習しながら授業は進められています。
  ・文節と単語に分ける
  ・自立語と付属語の確認
 さらに、自立語で活用するものを例文から見つけていきます。

 1年生の時に学習した内容ですが、すっかり忘れてしまっている生徒も。
 言葉のきまり = 文法の学習では、積み重ねが特に大切になります。
 この後、用言 = 動詞・形容詞・形容動詞 の活用を学ぶことになると思います。その際、1年生で学習した内容が身についていないと難しくなります。今日の授業を振り返り、再度1年生の学習内容を復習しておきましょう。

                       校長:高田勝喜

5月23日(木) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 国語の授業の様子です。

 説明的文章から「 ダイコンは大きな根? 」を終え、「 ちょっと立ち止まって 」の学習に入ります。
 本時は、学習の導入ということで、プロジェクターから映し出されたさまざまな絵や文字を見ています。
 その際、題名にあるように、ちょっと立ち止まり、映し出された「 絵 」の不思議さを発見していました。
 生徒たちからは「 あ〜〜。」とか「 なに〜?? 」と映し出される絵が変わるたびに大きな反応が。

 「 だまし絵 」といわれるものもあり、生徒たちは興味津々。担当の先生も数枚だけ見せる予定だったようですが、生徒たちのリクエストがあり2冊目に。
 導入として「 ちょっと立ち止まる 」予定が・・・。 私ももっと見たいなぁと釘付けになってしまいました。

                        校長:高田勝喜

5月23日(木) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 美術の授業の様子です。

 「 10分クロッキー 」に取り組んでいます。
 クロッキーとは速写( 速写画 )と言われるものです。対象を素早く描くことです。特に短時間( 10分程度 )で描かれたものをクロッキーと言うそうです。

 デッサン用の鉛筆を使い、各班に一つずつ与えられたさまざまな形の立体を描いています。
 担当の先生から上手に描くためのポイントとして、影の付け方について、それぞれの班に説明をしていました。

 この「 10分クロッキー 」を美術の授業の準備体操として取り入れているそうです。なかなか10分で描くのは難しいと思いますが、何度か繰り返すことで少しずつ上達していくものです。10分間を大切にしてください。

                         校長:高田勝喜

5月23日(木) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生 運動会学年練習の様子。

 今年度の運動会では、各学年クラス対抗での「 綱引き 」を行います。
 入退場を含め、一つ一つの競技を、演技図に沿って練習していますが、その場で変更になることやより良い方法をと、模索しながら練習が進められています。

 だいぶ気温も上がってきました、水分補給とテントの日影を上手に使って熱中症予防に努めてくださいね。
              
                        校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up4
昨日:45
総数:1131221
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211