「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

12月10日(日) 赤羽西地区総合防災訓練 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き、1年生の参加した赤羽西地区総合防災訓練の様子です。

 起震車体験に参加していましたが、震度7の揺れに耐えるのは、本当にたいへんそうでした。

 大声コンテスト 『 火事だぁ〜 』 と多くの生徒たちがチャレンジしました。一番大きな声を出したのは、106デシベルの男子生徒です。(写真:下)
 先生方も参加しましたが、生徒に勝てませんでした。私も100デシベルで及びませんでした。
                         校長:高田勝喜
 

12月10日(日) 赤羽西地区総合防災訓練 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、赤羽西地区の総合防災訓練が実施されました。

 会場になった赤羽自然観察公園には、赤羽西地区町会自治会連合会の皆様を中心に、消防署や防災課の皆様などがお集まりになりました。稲付中からは、大勢の1年生が参加しました。

 開会式では、小川連合会長・花川区長のごあいさつがありました。今年の防災訓練は、昨年同様 「 防災運動会 」 という企画になっています。
 また、電力・ガス・水道などライフライン関係のブースも設置されていました。

 写真は、「 担架リレー 」 の様子です。先生方も加わり頑張りました。

                        校長:高田勝喜

12月9日(土)本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「 道徳授業地区公開講座 」の様子つづき、

 3年生は、体育館で3クラス合同の授業を行いました。
 読み物教材「 卒業文集最後の二行 」をとおして、内容項目「 公正・公平・社会正義 」を扱いました。

 都立高校の集団討論を想定して、『 幸せな世の中にするプロジェクト 』を各グループで話し合い、考えをまとめました。

 写真は、クラスを超えて5・6人のグループになり、自分の考えを2分程度でまとめ、その後、15分間でお互いの考えや意見を交換し合い、『 幸せな世の中にするプロジェクト 』を作り上げました。
 道徳の授業としては、ユニークな取組でしたが、自分の考えをしっかり持ち、互いの意見を尊重し合う態度はとても立派でした。

 その後行われた、「 協議会 」では、学校評議員や保護者の方と貴重な意見交換が行われました。多くの方から、授業を受ける姿勢がとてもよく、ハイレベルな取組がされています、とお褒めの言葉をいただきました。

                         校長:高田勝喜

12月9日(土) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「道徳授業地区公開講座」の様子です。

 写真は、上から順に1年2組・2年2組・5組の様子です。
 
 1年生は、読み物教材「 殿さまのちゃわん 」を通して、「 相互理解・寛容の心 」について、学習しました。
 2年生は、読み物教材「 足袋の季節 」を使用し、「 よりよく生きる喜び 」良心に恥じない生き方について考えました。
 5組は、「 言わなくてはならない言葉・言ってはいけない言葉 」について、様々な場面を想定して、適切な言動は何かを学びました。

                         校長:高田勝喜

 

12月9日(土) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 国語( 書写 )の授業の様子です。

 2年生の国語の授業でも、冬休みの課題になる、“ 書初め ” の練習を兼ねて、書写に取り組んでいます。
 1・2年生は、年間140時間ある国語の授業のうち、『 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 』を20時間程度学習することになっています。

 2年生の書初めの課題は、行書の【 科学の探究 】です。
 みんな真剣にお手本を見て、半紙に筆をすべらせていました。

 本日は、土曜授業を活用して、1時間目は各教科の授業・2時間目は「 道徳授業地区公開講座 」を実施します。ぜひ、保護者の皆さまもご参観ください。

                       校長:高田勝喜 

12月8日(金) 明日は 「 土曜授業日 」 です。

画像1 画像1

 明日は、「 土曜授業日 」になります。
 1時間目、各クラス教科の授業・2時間目は、全クラスで道徳の授業になります。
 2時間目は、「 道徳授業地区公開講座 」ですので、ぜひ、保護者の方も道徳の授業をご参観ください。
 なお、3時間目は、「 道徳授業の協議会 」になります。生徒は、2時間目終了後(10時30分)下校になりますので、ご承知おきください。

 1時間目の授業については、本日プリントをお配りしましたのでご確認ください。

                         校長:高田勝喜

12月8日(金) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組 道徳の授業の様子です。

 読み物教材「 リヤカーは海を越えて 」を通して、内容項目「 国際理解・国際貢献 」について考えました。
 「 リヤカーは海を越えて 」の中で村松さんは、「 国際貢献 」とは、金銭援助だと思いがちな日本人。しかし、単に物資を送りつけるだけでは、異文化を崩壊させかねないと言います。

 「 実りある真の援助 」とは、何か、また、これからの日本は国際社会の中でどのような役割を果たさなければならないかなどを考えました。

 本校のオリンピック・パラリンピック教育アワード校としての使命は、「 豊かな国際感覚の醸成 」にあります。今日の道徳の授業もオリ・パラ教育の取り組みになっていると感じました。1年生は、3クラス同じ内容の道徳の授業を行いました。
                        校長:高田勝喜

12月8日(金) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組 音楽の授業の様子です。

 アルトリコーダーで「 ふるさと 」の練習をしています。
 私が音楽室に入ったときは、担当の先生が、一人一人の音を確認し指導をしているところでした。その後、全員で「 ふるさと 」を合わせてみました。30人近くの生徒全員の音がそろい、とても心地よいアルトリコーダーでした。

 授業の後半では、3月に行われる「 合唱コンクール 」の自由曲について学習しました。
 2年2組の自由曲は、「 明日に渡る 」です。クラスで選んだこの合唱曲に取り組むのは、今日が初めてということで、まず楽譜が配られました。その後、担当の先生から楽譜を確認しながら、どこを注意して練習していけばよいかなどを学びました。

 3月に行われる合唱コンクールですが、音楽の授業は週1回なので、1時間1時間の授業を大切にしてください。音楽の時間に学習したことを、クラス練習でどこまで高められるかが問われます。素晴らしい合唱になるよう頑張ってください。
                         校長:高田勝喜

12月8日(金) 本日の授業風景(1’)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1・3組 数学習熟度別少人数授業の様子、つづき、

 ご覧のとおり、担当の先生が用意してくれた「 本物のスパゲティ 」と家庭科室から借りてきた「 秤 」を使ってグループでいろいろ考えています。
 1人分の直径は、2センチ、4人分の半径は何センチと導き出していきます。
 さらに、スパゲティメジャーと同じような形に切り取られた画用紙に、コンパスで1人分・2人分・・・・の円を描いていき、スパゲティメジャーを完成させました。

 学生の頃、メニューにスパゲティがあるお店でアルバイトをしていた私は、握った感触で1人分のパスタを計ることができるのですよ。数学的ではありませんが・・・。

                        校長:高田勝喜

12月8日(金) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1・3組 数学習熟度別少人数授業の様子です。

 単元「 相似な図形 」の学習を終え、「 相似な図形 」を活用した授業を行っています。
 『 本時のねらい 』は「 相似な図形の性質を利用してスパゲティメジャーを作ろう 」です。
 授業の導入では、担当の先生から「 スパゲティを作るのに、量を計るにはどうしたらよいですか?」の問いにいろいろな意見が出されました。

 「 重さをはかる。」「 袋の指示どおりにする。」「 その時のおなかのすき具合。」「 カロリーを考える。」どれも正しい意見で、3年生ならではのユニークな意見が出されました。
 しかし、今日は調理実習ではなく、数学の授業なので「 相似な図形 」を活用して、1人分・2人分・3人分・4人分のスパゲティメジャーを作成するのが目標です。

 担当の先生が、用意された「 スパゲティメジャー 」で「 本物のスパゲティ 」を計測しました。1人分のパスタが上手にスパゲティメジャーに入らず、「 家ではうまくいったんだけどね。」に生徒たちから「 リハーサルしたんですね。リハーサルは大事です。」のやり取り。とても楽しく授業が進められていました。
                       校長:高田勝喜
 

12月7日(木)合同バスケ・ポートボール大会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「 合同バスケットボール・ポートボール大会 」 つづき、

 滝野川体育館をバスケットボールとポートボールの2コートに分け、試合が進められています。

 バスケットボールが4試合・ポートボールが3試合行われます。
 写真は、ポートボールの様子ですが、パスとシュートの連携がうまく、たくさんゴールを決めていました。どの学校も練習の成果があらわれ、どの試合も激戦でした。 

 午後別の会合があるため、午前中の応援になりましたが、生徒たちが真剣に競技する姿を見て、私も応援に熱が入り、楽しいひとときを過ごすことができました。
                         校長:高田勝喜

12月7日(木)合同バスケットボール・ポートボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、北区立中学校・特別支援学級合同バスケットボール ・ ポートボール大会が滝野川体育館で行われています。

 参加したのは、北区立中学校の特別支援学級5校の皆さんです。
 稲付中からは5組の皆さんが、「バスケットボールチーム」と「ポートボールチーム」に分かれ、ともに他校のチームと熱戦を繰り広げました。

 バスケットボールでは、明桜中に惜しくも1ゴール差で負けてしまいましたが、第2試合の滝紅中戦では、逆転で勝利しました。
 第3試合の赤岩中戦も勝利し、2勝1敗です。浮間中戦を残し、残念ですが、私は午後の会合に向かわなければなりません。
 最後まで頑張ってくださいね。
                       校長:高田勝喜

12月6日(水) 校内研修会の様子

画像1 画像1
 本日、校内研修会として「 ICT活用研修 」を外部の講師の先生をお招きして実施しました。
 放課後、先生方はパソコン室に集まり、授業等でのタブレットパソコンの活用方法を教えていただきました。

 現在、稲付中学校では、デジタル教科書をいくつかの教科で取り入れ、利活用しています。しかし、デジタル教科書がなくても簡単に教科書を投影したり、生徒の答えや作品を並べて映し出すことなども学びました。 
 当たり前ですが、先生方の研修を受ける姿勢がとてもよかったです。

                        校長:高田勝喜
画像2 画像2

12月6日(水) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年3組 国語( 書写 )の授業の様子です。

 国語の授業では、冬休みの課題になる、“ 書初め ” の練習を兼ねて、書写に取り組んでいます。3年生は、年間105時間ある国語の授業のうち、『 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 』を15時間程度学習することになっています。

 3年生の書初めの課題は、行書の【 時代の潮流 】です。
 「 書写 」という言葉からもわかるように、お手本を丁寧に書き写すことが大切です。ハネやハライ、トメはもちろん、離れているところと接しているところなども忠実に書き写しましょう。 

 また、「 弘法筆を選ばず 」 ということわざがありますが、使用後の筆の保管の仕方は大切です。ハネやハライが気持ちよく書ける状態に保管しておきましょう。
                        校長:高田勝喜

12月5日(火) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1・3組 数学少人数授業の様子です。

 『 本時のねらい 』は、「 図形の移動を考え、数学用語を用いて説明する。」です。
 「 平行移動 ・ 回転移動 ・ 回転の中心・・・・」などの数学用語が黒板に張り出されています。
 担当の先生からの問いにテンポよく、積極的に答える生徒が多くいました。

 今日の授業には、教育指導課から教育アドバイザー( 数学 )の先生にお越しいただき、授業の進め方について、指導・助言をいただきました。

 1年3組は、昨日も「 人権教育 」の研究授業を行い、参観された先生方から授業に取り組む姿勢がとても良いですね、とお褒めの言葉をいただきました。
 本日もアドバイザーの先生から生徒はもちろん、先生の授業力も高く評価していただきました。
 先生方は、わかりやすい授業を目指し常に研究をされています。生徒の皆さんもそれに負けないよう努力してください。

                         校長:高田勝喜
 

12月5日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
5組の授業の様子です。

 3年生は、数学の割合について学習しています。(写真:上)
 「 何%引き 」という具体的に生活に密着した例題をもとに考えていました。
 商品を購入する際「 何%引き 」や「 何割引き 」は、とても大切なことです。しっかり身につけておきたい内容ですね。

 1・2年生は、国語の学習です。(写真:下)
 黒板には「 いろはかるた 」「 百人一首 」「 様子を表す言葉 」など今日の学習内容が記載されています。私がうかがった時は、「 様子を表す言葉 」について、学習プリントを使いながら学習していました。
 選べる語句がたくさんあり、簡単なようで全問正解するには、よく考えないとできない問題になっていました。
                         校長:高田勝喜 
画像2 画像2

12月5日(火) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組 英語の授業の様子です。
 
 ALTのケビン先生が加わっての授業です。
 廊下を歩いていると、ケビン先生の英語を真剣に聞いている生徒たちの姿が見えます。
 覗いてみると、ケビン先生がご自身のホームタウン、オハイオ州についてお話をされていました。
 その内容を生徒が簡単に要約して発表していきます。オハイオ州も昔と今では、ずいぶんと変化した様子がわかります。「 skyscraper 」など学習していな英単語も出てきましたが、「 高層ビル 」などと答える生徒もいます。

 その後、教科書に掲載されている「 町紹介 」の英文をリピートしました。
 「 often 」の発音も「 オフン 」でなく、「 オフトゥン 」と発音され、担当の先生がケビン先生に質問し、そのやり取りを生徒たちもしっかり聞いて、理解していました。

 さらに、自分たちのホームタウンを紹介する英文を考える授業でした。
 週に1時間のALTの先生との授業ですが、とても有効に活用されていると感じました。そして、2年生も後半になると、大分難しい英語も聞き取れるのだなと感心しました。
                        校長:高田勝喜

12月4日(月) 本日の授業風景(3’)

画像1 画像1
1年3組 社会の授業の様子、つづき、

 班田収授法では、障害者へどのように口分田が与えられたのか、また、租税についてはどうであったのかなどを学びました。
 授業の振り返りでは、「 現代の社会では障害者とともに生きるために、どのような施策があるか?」などを考えました。

 1時間の授業を通して、奈良時代と現代、生活スタイルは大きく変わりましたが、障害の有無にかかわらず、誰もが人格と個性を尊重し支えあう共生社会を目指していたことが理解できたようです。
                       校長:高田勝喜
画像2 画像2

12月4日(月) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組 5時間目 社会の授業の様子です。
 
 本日、1年3組の社会の授業は、ご覧のとおり、体育館で行われました。
 これは、北区の人権教育研修会の一環として、担当の小林先生が研究授業をお願いされたからです。
 体育館には、区内の人権教育推進委員の方や各小・中学校の人権教育担当の先生方が参観されました。また、同時に「 北区心の教育推進委員会 」の皆さまも参観されました。

 80名程の先生や区内の人権教育にかかわる方が参観される中、生徒たちは普段どおり?に授業に臨んでいました。小林先生は、少し緊張していたようですが・・・。

 授業の内容は、歴史分野の「 奈良時代の人々の暮らし 」です。その中でも「 班田収授法 」を通して、生活の実態について理解することです。そして、人権教育の視点から「 奈良時代と現代では、障害がある方をどう支えていたか?」を考えました。

                         校長:高田勝喜

12月4日(月) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組女子 保健体育の授業の様子です。

 体育館で「 バレーボール 」の授業が始まりました。
 ウォーミングアップとして、「 長縄跳び 」に挑戦しています。「 8の字跳び 」と「 チームジャンプ? ( 全員跳び )」を3分間ずつ行い、跳べた回数を他クラスと競います。今日のチームジャンプは、3分間で54回でした。これから、ウォーミングアップで毎時間行うそうです。80回ぐらいを目標に体力作りに努めてください。

 バレーボールでの『 本時のねらい 』は、「 スパイクのタイミングをつかみ、ボールを打てる。」です。バレーボール部に所属していた生徒にデモンストレーションを見せてもらい、( 写真:中 )その後、「 エアースパイク 」( 写真:下 )でタイミングの取り方を学びました。

 両足で真上にジャンプするのは、意外に難しいようで、助走をつけると前方に跳んでしまいがちです。
 今日は、足の運び方を中心に練習しました。これから腕の振り方なども学習していくことになりますが、上手にスパイクが打てるようになるとバレーボールも楽しくなると思います。3年間の集大成として、ゲーム形式でできるように頑張ってください。
 
                        校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up10
昨日:53
総数:1131388
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211