「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

1月10日(水) 本日の授業風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組 英語少人数授業の様子です。

 1月から英語担当の講師の先生が新たに配属され、全学級での少人数授業の実施が可能となりました。
 3年生の授業では、都立高校の入学試験を想定した問題に取り組んでいました。各自が問題に取り組んだ後、グループで自分の考え・他者の考えを交換し、理解を深めていました。
 
 1月22日に「 都内私立高校の推薦入試 」が皮切りとして行われます。入試本番を直前に控えている3年生にとって、1時間1時間の授業が大切であり、一つでも多くのことを学ぼうと真剣です。

 今の時期の3年生は、多かれ少なかれ、不安な気持ちやプレッシャーを誰もが持っているものです。今日の授業のように、落ち着いた雰囲気と平常心をもって、全力で授業に向き合ってください。

                        校長:高田勝喜

1月9日(火) 本日の授業風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年2・3組 保健体育の授業の様子です。

 男子は、体育館で「 バスケットボール 」に取り組んでいます。女子は、教室で保健分野の授業です。
 ドリブルの練習・シュートの練習と担当の先生から練習のポイントが支持され、すぐに実践に入ります。
 基礎・基本の技術を一つ一つ身に付け、ゲーム形式でバスケットボールが楽しめるようになるといいですね。
 
 5時間目の授業でしたが、みんな元気よく体を動かしていました。
 年末、インフルエンザによる時間措置をとった1年3組ですが、年明け元気よく活動していました。
 本日、インフルエンザでの欠席は、全校で1名になっていますが、まだまだ流行期は続いています。うがい・手洗い等の習慣と早めの休息を心がけましょう。

                        校長:高田勝喜

1月9日(火)本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1時間目は、全校集会に引き続いての学級活動の時間です。

 冬休み中の宿題を集めたり、担任の先生のお話を聞いたりしました。
 冬休み明けは、書初めの回収があり、さっそく掲示に取り掛かっているクラスもありました。

 校内書き初め展は、本日より1月20日(土)まで行われます。ご来校の際は、ぜひ生徒たちの力作をご覧ください。

 また、本日より1年生に2名・3年生に1名の転入生が加わり、全校生徒324名でのスタートとなりました。
                       校長:高田勝喜

1月9日(火)平成30年・2018年 学校生活の始まり

画像1 画像1
 本日1時間目に全校集会と学級活動を行い、平成30年・2018年の学校生活が始まりました。

 全校集会では、国民栄誉賞の受賞が決まった羽生善治さんの言葉を引用し、目標を持ち、努力し続けることの大切さについて伝えました。

『 才能とは10年、20年と同じ姿勢で、同じ情熱を傾けられる力のこ
 と。』

『 1日5時間×365日×10年 練習を続けたら、たいていの人はプロ
 になれる。』

『 基本的に人間というのは怠け者です。何も意識しないでいると、つい
 楽な方向や平均点をとる方向にいってしまいます。
 だから相当意志を強く持って志を高く揚げ、核となっている大きな支え
 を持たないと、一生懸命にやっているつもりでも、無意識のうちに、楽
 な方へ楽な方へと流されていきます。
 自分自身の目標に向かって、ちょっと無理するくらいの気持ちで、踏み
 とどまらないといけません。』・・・etc

 私自身も新しい年の始まりに、目標を掲げ、努力を続ける姿勢を大切にしていきたいと思います。

 本日、「 学校だより1月号 」と「 1月の給食献立表 」を配布いたしました。HP右側「 配布文書一覧 」よりご覧いただけますので合わせてご活用ください。

                         校長:高田勝喜

平成30年1月7日(日) 今週の予定 ( 1/8 〜 1/13 )

画像1 画像1
    ※ 5組作成のカレンダー1月 赤富士の色彩が見事です。 

    − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

1月 8日(月) 【 祝 日 】 ー 成人の日 ー  
                          
1月 9日(火) 【50×6】 全校集会  
                
1月10日(水) 【50×5】 昼清掃・職員会議・部活動再登校

1月11日(木) 【50×6】   
                    
1月12日(金) 【50×6】 北区小中学校書初席書会

1月13日(土) 【サタデー】 3年生:入試対策講座

         ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

※1月 9日(火)1時間目は、全校集会・学活になります。
         本日より、1月20日まで「書初め」を展示します。

※1月12日(金)北区小中学校書初席書会が滝野川会館で行われます。
         校内審査後、代表生徒1名が参加します。
          
※1月13日(土)3年生は、入試対策講座(集団面接練習)がありま
         す。1・2年生は、お休みです。

                        校長:高田勝喜

平成30年1月1日(月) 年頭のごあいさつ

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。

 皆さまにおかれましては、健やかに新しい年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
  旧年中は、稲付中学校の教育活動にご支援を賜り、誠にありがとうございました。

 現校舎での教育活動も1年と5ヶ月目を迎えました。限られた施設・環境の中ではございますが、創意工夫し、保護者・地域の皆さま方から信頼され、愛される学校作りをこれからも推進してまいります。そして、生徒たちにとって稲付中学校での生活が充実し、誇りに思えるよう、教職員一同全力で取り組んでまいります。
 どうぞよろしくお願い申し上げます。      
      
 皆さまにとりまして、本年が健康で幸多き1年となりますことを心からお祈り申し上げ、年頭のごあいさつとさせていただきます。

                         校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up1
昨日:53
総数:1131172
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211