「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

10月7日(金) 連合体育大会表彰の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期終業式の後、連合体育会の表彰を行いました。
 出場した種目・順位・記録が読み上げられ、稲付中学校のため、自分自身のために持てる力を発揮し、入賞 ( 6位以内 ) した選手の栄を称えました。 そして、男子総合5位の賞状を代表生徒に渡しました。
                        校長:高田勝喜

10月7日(金) 1学期終業式の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目 体育館で1学期の終業式が行われました。
 式の中で、生徒を代表して、生徒会長の藤巻さんから、1学期を振り返り、時間を守ることについてやスマホルールを中央委員会で検討したことなど。そして、新たな目標を立て、2学期も前進していきましょう、というメッセージが伝えられました。
 その後、3年生の宇佐美くんの指揮と橋本さんの伴奏で校歌斉唱を行いました。

 私の終業式講話については、「 校長講和・ここをクリック 」 から、ご覧いただけます。
 
 その後、連合体育大会の入賞者の表彰を行いました。
 入賞者については、9月30日(金)のHPに掲載済みですので、省略いたします。

                        校長:高田勝喜
校長講話 ・ ここをクリック

10月7日(金) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目 2年3組 国語の授業の様子です。

 「 多様な方法で情報を集めよう・職業ガイドを作る 」 を学習しています。今日の授業は、図書館を利用し、「 〜になるには 」 シリーズを参考に取り組んでいました。
 2年生は、まもなく10月24日より 「 職場体験学習 」 が始まります。38の事業所に112名の生徒がお世話になります。受け入れていただいた事業所の皆さま、誠にありがとうございます。

 総合的な学習の時間だけでなく、国語での取り組みも、ぜひ職場体験に生かしてください。
 世の中には、たくさんの職業があります。職場体験先では、その事業所に様々な職業の方がかかわっていることも学べると、職場体験がより一層充実したものになります。
 良いキャリア教育になることを期待しています。
                          校長:高田勝喜
 

10月7日(金) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
秋季考査 ( 第3回 ) 2日目です。
 本日は、1時間目:英語 2時間目:理科 が行われます。
 写真は、1時間目 2年生の様子です。英語のテストでは、リスニング問題が出題されます。この校舎になってから、定期考査における初めてのリスニング問題です。
 昨日、英語の先生方を中心に、放課後何度も放送のテストをしていました。 ( もちろん実際の問題は流していませんが。)
 結果、本日のテストでは、各学年とも、聞き取りやすいリスニングテストを実施することができました。
 生徒の皆さん、しっかり聞き取れましたか?    校長:高田勝喜
画像2 画像2

10月6日(木) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、秋季考査 ( 第3回 ) を実施しています。

 1時間目:数学 2時間目:国語 3時間目:社会 を行います。
 給食なしの12時10分下校になります。
 
 明日は、1時間目:英語 2時間目:理科 のテストを実施します。
 3時間目以降は、通常授業と1学期終業式が行われます。

 今回の定期考査の結果については、2学期の成績に加味されます。明日、終業式後、1学期の通知表が配布されますが、評価・評定については、4月〜今回の秋季考査前までの取組を総合的に評価いたします。

 写真は、上から順に、3年生・5組・1年生のテスト中の様子です。

                       校長:高田勝喜

10月5日(水) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目 1年2組 数学の授業の様子です。

 『 1次方程式の利用 』 から 「 比例式 」 の文章問題に取り組んでいます。
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
 A,B2つのかごにみかんが28個ずつ入っています。いま、Aのか
 ごのみかんを何個かBのかごに移したら、AのかごとBのかごのみか
 んの個数の比は3:4になりました。
 移したみかんの個数は何個ですか。
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
 担当の先生が、文章から分かる情報を図や数など黒板に整理していきました。
 そこから、どのような式をが立てられるか考えました。
 文章問題が苦手な人は、まず文章から分かる情報を図や表・絵、数など頭の中だけでなく、紙面に整理することが大切です。

 今日の授業内容は、明日実施される定期考査の範囲になっています。もう一度家に帰ってから復習しておいてください。
                        校長:高田勝喜

10月4日(火) 本日の学校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
定期考査前、放課後質問教室の様子です。
 写真は、2年生 英語の質問教室です。いろいろな質問がされていましたが、今回も試験範囲を間違えて質問している生徒がいました。
 明後日から定期考査で、稲中生の皆さん、もう一度試験範囲の確認をして、テスト勉強に打ち込んでください。
                        校長:高田勝喜 

10月4日(火) 本日の学校風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週もお伝えしましたが、校地内の樹木を剪定しました。
 写真は、正門横の様子です。写真:左の木が右のようにすっきりしました。校地内にある樹木は、半年以上放置された状態でしたので、今回の剪定でどの樹木もすっきり。
 紅葉のシーズンなのに? 落ち葉の季節なのに? いづれにしてもうっそうとした状態から明るく開放感を感じるようになりました。
                        校長:高田勝喜

10月4日(火) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目 2年1組 美術の授業の様子です。

 「 銅版打出しレリーフ 」 に取り組んでいます。
 針打ちは、なるべくこまかく、貫通させない。裏返して打ち出しする時の注意点としての、「 いも槌 」 の使い方などを学びました。
 トントン・トントン、みんな一生懸命に銅板と向き合っていました。
 銅板の打ち出しが仕上がると、木枠 ( 額縁のようなもの ) の彫刻にとりかかります。良い作品ができるといいですね。
                         校長:高田勝喜

10月4日(火) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目 3年2組 保健体育の授業の様子です。

 校庭では、男子が「ハンドボール」に取り組んでいます。
 パスの練習を終え、シュート練習をしています。うまく写すことができませんでしたが、滞空時間も長く、シュートフォームが決まっている生徒もいました。
 担当の先生がゴールキーパーに入り、真剣勝負です。
 これから数時間、授業でハンドボールに取り組みますが、迫力あるプレーができるようになることを期待しています。
                        校長:高田勝喜

10月4日(火) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目 3年2組 保健体育の授業の様子です。

 体育館では、女子がバレーボールをゲーム形式で取り組んでいます。
 通常より狭いコートを2面作り、3人から4人でチームを作っています。人数が少ない分、コートにいる選手はボールに集中しなければなりません。
 一人目がレシーブしたら、残りの2人のどちらかがトスを上げなければ・・・。 なかなか、3回で相手コートに返すのは難しいようです。
 対戦相手を変えながら、バレーボールの楽しさと難しさを体験していました。
                        校長:高田勝喜


10月3日(月) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目 2年生 「 総合的な学習の時間 」 の様子です。

 月曜日の5・6時間目は、本来 「 総合的な学習の時間 」 ですが、稲付中では、定期考査1週間前は可能な限り、各教科の授業に振り替えて実施しています。

 写真は、上から順に、2年1組 ( 理科 )・2組 ( 技術 )・3組 ( 国語 ) の授業の様子です。
 6時間目は、2年1組 ( 国語 )・2組( 理科 )・3組( 技術 )を行いました。
 同様に、1年生・3年生も各教科の授業に振り替えて実施しています。
 定期考査前ということもあり、学習進度をそろえるためや週1時間の教科については、祝日等による授業カットの遅れを取り戻すためにも有効的な取組です。
                        校長:高田勝喜

10月3日(月) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目 5組 音楽の授業の様子です。
 黒板には、今日練習する曲と目標が記されています。
  1.校歌
  2.夏の日のおくりもの  ☆ のびのびと声を出す
  3.COSMOS     ☆ 自分のパートを思い出そう
  4.ぼくらの世界     ☆ 2番まで、歌えるようにしよう

 写真は、「 COSMOS 」 を男子・女子でパート練習をした後、男女で合唱しているところです。
 「 自分のパートを思い出す 」 という目標に少しずつ近づいていました。
 練習している曲は、合唱コンクール用ではないとのこと。合唱コンクールで歌う曲は、まだ決まっていなそうです。合唱曲、早く決めてたくさん練習してくださいね。
                        校長:高田勝喜

10月2日(日) 今週の予定 ( 10/3 〜 10/7 )

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
※ 3年生は、修学旅行の思い出を胸に、残りの中学校生活半年を最高
  学年としての自覚を持ち、1日1日を大切に過ごしていきましょう!

   − − − − 今 週 の 予 定 ー ー ー ー

10月3日(月) 【 通常授業 】 学年朝礼   
                          
   4日(火) 【 通常授業 】  
                
   5日(水) 【 通常授業 】   
                  
   6日(木) 【 秋季考査 】 秋季考査1日目 給食なし    
                    
   7日(金) 【 秋季考査 】 秋季考査2日目 1学期終業式

           ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★

※ 10月3日(月)は、学年朝礼があります。
  今週は、定期考査前のため、原則部活動は活動停止になります。   
  
※ 10月6日(木)は、秋季考査1日目になります。給食はありません
  ので、各ご家庭でご準備ください。

※ 10月7日(金)は、定期考査2日目、3・4時間目は通常授業、
  5時間目に終業式を行います。
  なお、放課後に3年生全員と1・2年生の希望者を対象とした英語
  検定試験を実施いたします。

◎ 10月8日(金)〜10日(月)は、秋季休業日になります。
 
                      校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up4
昨日:61
総数:1130982
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211