「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

4月12日(火) 本日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目 1年1組 英語の授業の様子です。
 黒板に 〈 Target 〉の文字。学習のめあてと英語で書かれています。
 さらに、今日の学習内容が、1〜4まで板書され、今行っていることに赤で囲いがされていました。(写真:上)
 「 好きなスポーツを伝えよう! 」 ということで教室内で、好きなスポーツを交換し合っていました。同じスポーツが好きな人に出会うと「やったあ。」の歓声も。 (写真:中)
 4番目の 「 アルファベットの練習 」 に移る時は、みんな背筋を伸ばし、先生の話をしっかり聞いていました。この姿勢をいつまでも大切にしてください。

                       校長:高田勝喜

4月11日(月) 本日の学校の様子 ( 3年生 )

画像1 画像1
3年生も臨時時間割が始まりました。

 英語の授業(担当は水野先生)では、今週末に実施される 「 区基礎・基本の定着度調査 」 に向けて、1・2年生の学習内容について復習をされていました。
 私が、通りかかったときテスト中のような雰囲気。黒板を見ると、きちんと今日のめあてとして 「 区基礎・基本の定着度調査に向けて1・2年の復習 」 と書かれていました。
 調査範囲については、先週配布されています。なくしてしまった人、HPの右側 「 配布文書一覧 」 にありますので、必ず確認をしておいてください。
                       校長:高田勝喜

画像2 画像2

4月11日(月) 本日の学校の様子 ( 2年生 )

画像1 画像1
本日より、臨時時間割での授業が始まりました。
 2年生の教室では、家庭科の授業で自己紹介用の資料作成を行っていました。今年度より、家庭科の授業は、鈴木先生にお願いしています。鈴木先生には、1年生から3年生まで週に1時間お世話になります。よろしくお願いします。(写真:上)
 また、社会の授業は、2名の先生が担当します。2年生の前半は、、歴史分野が1時間、地理分野が2時間になります。
 今日は、歴史の授業で 「 鉄砲伝来 」 に関する内容を、NHKの番組 『 その時歴史が動いた 』 を視聴しながら学習していました。(写真:下)
                     校長:高田勝喜
画像2 画像2

4月11日(月) うめのき幼稚園入園式

画像1 画像1
 桜舞う中、平成28年度 第45回 うめのき幼稚園 入園式が行われました。
 うめのき幼稚園は、稲付中サブファミリー ( 稲付中・梅木小・西が丘小・うめのき幼 ) の中で、幼・小・中のつながりについて、共に学び、取り組んでいる幼稚園です。。
 入園式には、19名の園児が元気な姿で出席し、祝福のムードに包まれていました。
 保護者並びにご関係の皆様方、本日はお子様のご入園、誠におめでとうございます。
                        校長:高田勝喜

4月10日(日) 今週の予定(4/11〜15)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月11日(月)【45分授業】 学年朝礼 臨時時間割

  12日(火)【45分授業】 部活動説明会

  13日(水)【45分授業】 心臓検診(午後) 校内研修会

  14日(木)【45分授業】 昼清掃 専門委員会 尿検査

  15日(金)【 平常授業 】 北区基礎・基本定着度調査 保護者会

            ★ ★ ★ ★ ★

※ 11日(月)から1週間は、臨時時間割になります。
  学年だよりや前日の連絡をしっかり聞いて、持ち物の確認をしていきましょう。

※ 13日(水)午後心臓検診があります。対象は1年生です。

※ 14日(木)腎臓検診(尿検査)があります。
        忘れないようにしましょう。

※ 15日(金)基礎基本定着度調査
       (1年生は4教科、2・3年生は5教科)        
        保護者会が14:20〜体育館で行なわれます。

                          校長:高田勝喜

4月8日(金) 「北区基礎・基本定着度調査」実施のお知らせ

画像1 画像1
本日、「 北区基礎・基本定着度調査 」 実施のお知らせ を配布いたしました。

 来週4月15日(金)に全学年生徒を対象に「 北区基礎・基本定着度調査 」を実施いたします。

 配布したプリントをHPにも掲載いたしました。HP画面の右側 「 配布文書一覧 」 にありますので、ご確認ください。
当日の持ち物や調査内容 ( 出題範囲 ) 等が記載されています。

 特に、2年生は 「 コンパスと定規 」10cm以上・三角定規不可
 3年生も 「 定規 」10cm以上・三角定規不可 になっています。
 忘れ物がないよう出題範囲の見直しとともに準備をしっかりとしておいてください。  
                       校長:高田勝喜

4月8日(金) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯 ・ 牛乳 ・ 大豆入りジャンボ餃子 ・ 浅漬け ・ 白玉汁

本日の給食は、2・3年生のみです。1年生の給食は来週からになります。
※ 給食の時間に音楽が流れ、献立の説明がありました。まだ、委員会が発足していない中、3年生が自主的に動いてくれたとのことです。さすが、3年生!
                         校長:高田勝喜

4月8日(金) 本日の3年生の様子

画像1 画像1
 3年生の教室では、各種専門委員会や係決めをしています。
 私が通りかかったときは、すでに学級委員が決まり、司会を務めていました。
 クラスによっては、希望する人が多くジャンケンで決めているところもありました。(写真:下)
 学級活動や学校生活を円滑にしていくために、委員会・係はどれも大切です。
 特に3年生は、稲付中学校の中心となり活動していくことになるので、決まった委員会・係を責任もって取り組んでください。お願いします。
                        校長:高田勝喜
画像2 画像2

4月8日(金) 2年生の様子

画像1 画像1
 2年生は、早速春休み中の課題であった「スペリングコンテスト」を実施しています。
1年生で学習した英単語の復習から100問、出題されました。
 〜 これだけは覚えておこう! 〜 というサブタイトルのとおり、今日のコンテストでできなかった単語をもう1度復習しておきましょう。
        
                    校長:高田勝喜
画像2 画像2

4月8日(金) 全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新入生が入学後、最初の全校集会が1時間目に開かれました。
 全校生徒336名が揃っての集会です。
 これから体育館で行なわれる全校朝礼などでの集合隊形や表彰されるときの動きなど全体に関わるお話がありました。
 努力した証としての表彰を受けるとき、胸を張って堂々と立派に表彰されるとかっこいいですね。最初の表彰が何になるか今から楽しみです。

 また、写真にあるように、保健委員会と給食委員会からパワーポイントを使って、保健室の使い方や給食の準備等について報告がありました。

                     校長:高田勝喜

4月6日(水) 始業式の様子

画像1 画像1
本日、平成28年度・第1学期の始業式が行われました。

 始業式では、新2・3年生と5組の代表生徒から、『 新年度の決意 』 が述べられました ( 写真・上 )。
 代表生徒は、新2年生 ・ 高野弘成くん 新3年生 ・ 岩峅慶貴くん 5組 ・ 三輪拓生くんです。3人とも原稿を読み上げるのでなく、自分の言葉をしっかりと伝えていました。
 校歌合唱も3年生の指揮・伴奏に合わせて立派に歌い上げました。
 明日の入学式でも、新入生に素晴らしい校歌合唱を聞かせてください。

                    校長:高田勝喜
画像2 画像2

4月6日(水) 平成28年度 着任式・始業式

画像1 画像1
クラス発表後、体育館で 平成28年度 着任式が行われました。 今年度着任された方をご紹介します。

【 転入職員 】
   高田 勝喜   ( 校 長:北区立稲付中学校より )
   井上 隆    〈 副校長:練馬区立大泉中学校より )
   白杉 江美   ( 数 学:新宿区立牛込第一中学校より )
   高橋 誠    ( 理 科:北区立浮間中学校より )
   坂本 知美   ( 理 科:八王子市立打越中学校より )
   富田 孝宏   ( 社 会:北区立滝野川紅葉中学校より )
   都所 直樹   ( 技 術:豊島区立池袋中学校より )
   松永 素子   ( 音 楽:練馬区立光が丘第二中学校より )
   稲橋 あい   ( 栄 養:町田市立図師小学校より )
   高平 弘    ( 事 務:北区立滝野川紅葉中学校より )
   水越 潔    ( 用 務:北区立堀船中学校より )

【 転出・退職職員 】
   武田 幸雄    ( 校 長:江東区立大島西中学校へ )
   高田 勝喜    ( 副校長:北区立稲付中学校へ )
   加藤 円     ( 国 語:北区立神谷中学校へ )
   霜越 恒子    ( 数 学:文京区立文林中学校へ )
   樋口 健太郎   ( 理 科:北区立十条富士見中学校へ )
   森山 康幸    ( 理 科:世田谷区立世田谷中学校へ )
   小野 昭二    ( 理 科:北区立堀船中学校非常勤教員へ )
   宮地 俊寿    ( 技 術:神津島村立神津中学校へ )
   矢澤 昌子    ( 日本語:北区立赤羽岩淵中学校へ )
   皆川 梨花    ( 日本語:北区立赤羽岩淵中学校へ )
   小熊 祐介    ( 日本語:北区立赤羽岩淵中学校へ )
   佐藤 綾子    ( 栄 養:練馬区立光が丘秋の陽小学校へ )
   塚田 美弥子   ( 日本語:北区立赤羽岩淵中学校へ )
   武澤 ひとみ   ( 日本語:北区立赤羽岩淵中学校へ )   
   松岡 亮     ( 社 会:退 職 )
   萩谷 房子    ( 音 楽:退 職 )
   村田 範子    ( 用 務:退 職 )

 新しくおみえになった先生方、どうぞよろしくお願いいたします。
 転出・退職された先生方におかれては、今までありがとうございました。新しい学校や新しい環境でのますますのご活躍を、心より祈念しております。

                      校長:高田勝喜

4月6日(水) クラス発表の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、クラス発表の様子です。
 生徒にとっては実質的な平成28年度のスタートとなった今朝、新クラスが発表されました。 
 発表は学年だよりに掲載する形で行われたため、みんな我れ先にプリントをもらおうと、先生のもとに殺到していました。
 ( 写真上:新3年生・写真下:新2年生 )

 名簿をもらう順番を待っているときに、「 心臓が飛び出そう。 」 とか「 もらいたくな〜い。」など緊張の様子がうかがわれました。 
 特に3年生にとっては、中学校生活最後の1年間を共にするクラスです。良い思い出を、たくさんつくってください。

【 3学年の先生方 】 ( 敬称略 )
 1組担任 = 小林秀樹 ( 社会 ) 2組担任 = 水野絵理子 ( 英語 )
 3組担任 = 内山卓朗 ( 国語 )
 副担任 = 齋藤真弓 ( 数学 )・都所直樹 ( 技術 )
      坂本知美 ( 理科 )・稲橋あい ( 栄養 )

【 2学年の先生方 】 ( 敬称略 )
 1組担任 = 田村 充 ( 保体 ) 2組担任 = 島袋 智 ( 英語 )
 3組担任 = 松村誘子( 保体 )
 副担任 = 鈴木英治 ( 数学 )・ 新田弘子 ( 美術 ) ・ 佐藤恵子 ( 養護 )

【 5組の先生方 】 ( 敬称略 )
 1年担任 = 川島拓真 2年担任 = 福本晶子・大貫一彦
 3年担任 = 長谷川正樹・仲山公美子
                   
                    校長:高田勝喜

4月6日(水) 平成28年度 初日の登校風景

画像1 画像1
 本日より、平成28年度の学校生活がスタートしました。
 写真のとおり、稲付中学校体育館脇の歩道橋が、4月のはじめに撤去されました。
 信号の待ち時間は、比較的短いので、点滅してから慌てて横断歩道に入らずに、次を待ちましょう。バスも含めて、交通量はかなり多いので注意が必要です。
 学校からも注意を促しますが、ご家庭でも再度交通ルールをご確認ください。

                       校長:高田勝喜 
画像2 画像2

4月5日(火) 春休みの部活動風景 (バレー部)

画像1 画像1
バレー部 ( 顧問 = 小林・星野先生 ) の活動の様子です。

 昨日は、始業式や入学式の準備、新しい教室の整備等で部活動はありませんでした。
本日は、午前中体育館でバレー部が活動しています。
 私が取材に伺ったときは、ネット際でのブロック練習とサーブカットから攻撃までのつながりを確認する練習を行っているところでした。
 4月23日(土)には、春季大会が始まるとのこと。頑張ってください。

                       校長:高田勝喜
画像2 画像2

4月3日(日) 今週の予定 ( 4月 4日 〜 8日 )

画像1 画像1
            ※ 写真は、満開になった学校のサクラです。

4月 4日(月)【 春季休業日 】

   5日(火)【 春季休業日 】 

    6日(水)【 特別日程 】 始業式・着任式 入学式準備(午後)

   7日(木)   <  入 学 式  >

   8日(金) 【45分授業】 ( ただし、1年生のみ午前中授業 )

           ★ ★ ★ ★ ★

※ 6日(水) 始業式
   2・3年生の新クラス発表は、8時10分から校庭で行います。
   荷物を持って体育館に移動し、新クラスで整列してください。
   引き続き、着任式と始業式を行います。
   この日は給食があります。

※ 7日(木) 入学式
   係生徒と一般生徒とで登校時間が異なります。
   詳細は、担任や係の先生の指示に従ってください。
   全学年給食がないので、ご家庭で昼食の準備をお願いいたします。

※ 8日(金)
   1年生は「アレルギー対応」が不十分なため給食がありません。
   ご家庭で昼食の準備をお願いいたします。
   2・3年生の給食はあります。
                       校 長:高田 勝喜

4月2日 (土) JOCエリートアカデミー入校式

画像1 画像1
本日、平成28年度のJOCエリートアカデミー入校式が行われました。

 平成20年度よりJOC ( 日本オリンピック委員会 ) では、オリンピックをはじめとする国際競技大会で活躍できる選手の育成を目標とした 『 エリートアカデミー事業 』 を行っています。

 これは、レスリング、卓球、フェンシング、水泳/飛込、ライフル射撃の優秀なジュニア選手を日本全国から集め、本校の前にある 『 味の素ナショナルトレーニングセンター 』を生活と練習の拠点にして、集中的に指導・育成を行うものです。

 本日は、第9期生の5名が入校しました ( 写真・上 )。
 そのうちレスリング2名 ・ 卓球1名が稲付中学校に入学します。

 入校式では、9期生一人ひとりから、力強い決意表明を聞くことができました。また、エリートアカデミーのキャプテン ( 現高校3年 : 本校卒業生 ) から温かい歓迎の言葉がありました。 ( とても立派になっていて感激しました。 )

 皆さんのアスリートとしての成長と活躍に期待するとともに、稲付中学校で有意義な学校生活を送ってくれるよう願っています。
                    校 長:高田 勝喜                         
画像2 画像2

平成28年度のスタート

画像1 画像1
本日より、平成28年度が始まりました。
 昨年度は、稲付中学校のホームページにたくさんのアクセスをいただき、ありがとうございました。

 今年度より、武田校長の後任として着任いたしました、高田勝喜と申します。昨年度まで稲付中学校副校長として、保護者・地域の皆様には、たいへんお世話になりました。
 
 引き続き、稲付中HPを通して、“ 学校の今 ” を掲載していく予定です。 写真は、本日夕方の学校の桜です。新年度を待っていたかのように、ほぼ満開の状態となりました。この桜のように、今年度も稲中生がたくさんの花を咲かせられるよう、教職員一同全力で教育活動にあたってまいります。

 本日は、先生方対象の都 ・ 区の着任式や職員室 ・ 教室の整備等で部活動はありませんでした。
 なお、今年度 転出 ・ 転入された教職員につきましては、始業式にご連絡いたします。
 1年間、どうぞよろしくお願い申し上げます。
                      校 長:高田 勝喜 
最新更新日:2024/03/25
本日:count up17
昨日:56
総数:1130934
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211