「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

3月13日(木) 校長は見た! 合唱コンクール ( ランチタイム )

画像1 画像1

 午後の部が始まるまでの間、生徒たちはそれぞれ指定されたフロア、場所でお弁当の時間です。

 出番の終わった1・2年生は、きっとお腹もすいたことでしょう。 それに比べて午後の部に出番を控える3年生は、緊張で食事ものどを通らない … なんてことはありませんよね? しっかり食べて、迫力ある歌声をお願いします。

 なお、舞台裏では、実行委員会担当の立柳先生と内山先生が、食事の時間も惜しむように打ち合わせをされていました。

3月13日(木) 校長は見た! 合唱コンクール ( 2年4組 )

画像1 画像1

課題曲 『 時の旅人 』  指揮 = 加藤花梨 伴奏 = 高橋 凪

自由曲 『 いつまでも 』  指揮 = 平中章弘 伴奏 = 小松瑞貴


以上で、午前の部は終了です。

午後の部は13時00分より開始いたします。
画像2 画像2

3月13日(木) 校長は見た! 合唱コンクール ( 2年2組 )

画像1 画像1

課題曲 『 時の旅人 』  指揮 = 笠井多英 伴奏 = 滝沢萌香

自由曲 『 心の瞳 』  指揮 = 小高彰大 伴奏 = 小田原寛記
画像2 画像2

3月13日(木) 校長は見た! 合唱コンクール ( 2年3組 )

画像1 画像1

課題曲 『 時の旅人 』  指揮 = 丸橋沙羅 伴奏 = 生澤玲央奈

自由曲 『 未来 』  指揮 = 三宅克典 伴奏 = 藤原永海子
画像2 画像2

3月13日(木) 校長は見た! 合唱コンクール ( 2年1組 )

画像1 画像1

 2年生の部が始まりました。

課題曲 『 時の旅人 』  指揮 = 北村聖子 伴奏 = 谷口日奈子

自由曲 『 あなたへ 』  指揮 = 五十嵐彩夏 伴奏 = 内海七映
画像2 画像2

3月13日(木) 校長は見た! 合唱コンクール ( 1年1組 )

画像1 画像1

課題曲 『 COSMOS 』  指揮 = 沖山 蒼 伴奏 = 斎藤 碧

自由曲 『 この地球のどこかで 』  指揮 = 勝浦雪奈 伴奏 = 斎藤 碧
画像2 画像2

3月13日(木) 校長は見た! 合唱コンクール ( 1年4組 )

画像1 画像1

課題曲 『 COSMOS 』  指揮 = 岡光優麿 伴奏 = 中村琴音

自由曲 『 怪獣のバラード 』  指揮 = 亀田菜々子 伴奏 = 中村琴音
画像2 画像2

3月13日(木) 校長は見た! 合唱コンクール ( 1年2組 )

画像1 画像1

課題曲 『 COSMOS 』  指揮 = 角口紗良 伴奏 = 濱崎 碧

自由曲 『 My Own Road 』  指揮 = 桐山拳太郎 伴奏 = 鳥畑杏実
画像2 画像2

3月13日(木) 校長は見た! 合唱コンクール ( 1年3組 )

画像1 画像1

課題曲 『 COSMOS 』  指揮 = 黒原未遙  伴奏 = 小川巴菜

自由曲 『 かえられないもの 』  指揮 = 山崎実朗  伴奏 = 高谷直希
画像2 画像2

3月13日(木) 校長は見た! 合唱コンクール ( 5組 )

画像1 画像1

 5組の合唱の様子です。 イタリア語で歌います。

 『 椿姫より 〜 乾杯の歌 』  伴奏 = 吉野先生
画像2 画像2

3月13日(木) 校長は見た! 合唱コンクール ( オープニング合唱 )

画像1 画像1
 実行委員長・上野くんの開会の言葉に続き、いよいよ合唱コンクールが始まりました。

 開会式 ( 開会の言葉 → 校長挨拶 & 気合い入れ → 審査員紹介 → 演奏上の注意 ) を終え、写真は 「 声だし 」 を兼ねたオープニング合唱の様子です。 曲目は 『 夢の世界を 』 です。( 伴奏 = 中村琴音 ・ 以下敬称略 )
画像2 画像2

3月13日(木)校長は見た! 合唱コンクール ( Coming soon )

画像1 画像1
 本日 「 北とぴあ・さくらホール 」 において合唱コンクールが開かれます。

 1学期中から取り組んできた練習の成果を、保護者・地域の皆様もぜひその耳で確かめにいらっしゃってください。 一流のホールに負けない熱い合唱をお聴かせできることは、校長の私が保証いたします。

【 午前の部 】 10時00分 〜 12時00分   開会式 5組 1年生 2年生

【 午後の部 】 13時00分 〜 16時00分

         3年生 稲付合唱団 PTA合唱 3年生全員合唱 閉会式

 ( 終了時間は目安です。 多少前後することもありますので、ご了承ください )
画像2 画像2

3月12日(水)本日の授業風景 ( 3年生卒業式練習 )

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の卒業式練習が、本格化してきました。

 昨日は、証書授与の作法等も練習しました。 冗談のような話ですが、緊張すると足と手が同時に出てしまうということも実際にあります。 今後も繰り返し練習する中で、一つ一つの所作を体ではなく体で覚えるようにしましょう。

 さて、この記事の写真をご覧になった方の中には、「 ? 」 と思われた方もいらっしゃるかと思います。 お気づきのとおり、実は今年度より3年生全員がステージに立ち、フロアに向かって式歌を歌うことにしました。

 また、1名の代表生徒が壇上に上がり、私 ( 校長 ) に向かって読んでいた 『 答辞 』 も、今年度からは 『 立志の言葉 』 と名称を変え、複数の代表生徒が式場の保護者 ・ 来賓 ・ 教職員 ・ 在校生に語りかける形にしました。

 その 『 立志の言葉 』 は、「 大地讃頌 」 「 証 ( あかし )」 「 旅立ちの日に 」 と続く式歌の途中に組み込みます。( それに合わせて在校生の 『 送辞 』 も、 『 送る言葉 』 に名称を変えました )

 入学以来、現3年生は常に先頭に立って稲付中の新たな歴史を切り開いてきました。 そんな彼らの、最後の挑戦です。 素晴らしきパイオニアたちの、素晴らしき卒業式にご期待ください。
                                      校長 武田幸雄

3月12日(水) 本日の朝合唱風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ合唱コンクールも明日に迫りました。

 学年末考査が終わってからというもの、その合唱コンクールに向けた本格的な練習期間ということで、朝読書の時間も 「 朝合唱 」 に切りかえて練習に励んできました。 それも、本日が最後です。

 1年生の練習の様子を見てまわりました。 全員が丸く輪になって歌うクラス、自分の座席のまま歌うクラス、合唱隊形で教室の前を向いて歌うクラス、逆に後ろを向いて歌うクラスと、隊形にもクラスの個性が表れているようです。

 写真は上から順に、3組 → 2組 → 4組の様子です。 実は、唯一写真を掲載していない1組が、最も早く練習にとりかかっていました。 担任の先生がまだおみえになっていない段階で自発的に取り組む様子に、感心しました。

 それぞれの学年、それぞれのクラスが、それぞれの思いを胸に練習に励んできたことでしょう。 明日はその成果を存分に発揮してください。 また、保護者・地域の皆様のご参観も、心よりお待ち申し上げております。

 夢にときめけ! 明日にきらめけ! めざせ金賞! GO! 稲中、GO!

                                      校長 武田幸雄

3月12日(水) 本日の授業風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目 2年4組 理科の授業の様子です。担当は、森山先生と T2 の樋口先生です。

 「 確認テスト 」 の答え合わせをしています。
 この 「 確認テスト 」 は、冬休みの宿題にしていたワークから出題されています。
 2年生で学習した 「 化学変化と原子 ・ 分子 」 「 動物の生活と生物の変遷 」 「 電気の世界 」 から出題されています。

 単元のまとめテストと違い、多方面から出題されているので、良い振り返りになったと思います。

 学習したことが定着していない生徒にとっては、少し難しく感じたのでは?
 2年生では、その他に 「 天気とその変化 」 の単元を学習しています。

 来年 ( 11カ月後 ) の都立高校入試では、3年間分の学習内容が試験範囲になります。
 2年生の学習内容は、春休みなどを活用してしっかり身に付けておきましょう。

              副校長:高田勝喜

 

3月11日(火) 3.11 最高難度の避難訓練!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、3.11東日本大震災発生からちょうど3年目の節目の日でした。

 そこで、今年度最後となった本日の避難訓練は、タイトルにもあるとおり 「 最高難度 」 の設定で実施しました。 生徒には、6時間目に避難訓練のあることは予告しておきましたが、内容までは伝えてありません。

 その設定とは 「 直下型地震により突然大きな揺れが発生 」 「 放送機材の故障 ( 生徒への指示は教員の肉声 )」 「 西階段が崩壊 ( 避難経路の限定 )」 「 校庭への避難中に緊急地震速報 ( 大きな余震の発生 )」 です。

 ( 写真・上 ) は、2年2組に突然 「 大きな地震が発生! すぐに机の下に身を隠しなさい 」 との放送が流れたところです。 ちょうど社会の授業中でしたが、西澤先生の指示に従ってすぐにホールド・オン姿勢をとりました。

 ( 写真・中 ) は、その後生徒が校庭へ避難している最中に、大きな余震のくることを知らせる 「 緊急地震速報 」 が流れたところです。 その時に自分のいた場所に応じて、身を守る姿勢をとることができました ( 写真は1年生 )。

 こうした難しい訓練ができるのも、稲中生が 「 先生方の指示に素直に従う 」 だけでなく 「 自ら考えて行動できる 」 からだと思います。 これからも、常にハイレベルな危機管理のできる稲中生であってください。

 なお、訓練終了後、地震発生の午後2時46分に合わせ、震災でお亡くなりになった方々に対し、東北方面に向かって黙とうをささげました ( 写真・下 )。

                                      校長 武田幸雄

3月11日(火) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組・理科の授業の様子です。 担当は、樋口先生です。

 『 大地の変化を読みとる 』 の学習で 『 地層や化石からわかること 』 を取り上げています。 本日は理科室で、実際に化石の発掘体験?を行っていました。 気分はまさに古生物学者です。

 授業の持ち物に 「 マイナスドライバー 」 とあったので、??? と思っていたところ、どうやらタガネの代わりに使うようでした。 原石にあてがったマイナスドライバーをハンマーで叩き、石を砕いて化石を見つけようというわけです。

 化石の原石は、わざわざ樋口先生が栃木県にある 「 木の葉化石園 」 から取り寄せてくださいました。 バウムクーヘンのように筋の入った原石を、その筋に沿って砕いていきながら化石を発見します。

 さすがに 「 木の葉化石園 」 からのお取り寄せということで、はっきりと葉脈まで確認できるような化石もたくさん見つかりました。 それらはきれいに保存するために、樋口先生が薄めたボンドでコーティングしてくださいます。

 時折 「 カニのはさみじゃない? 」 「 貝殻がありました!」 といった声も上がりましたが、樋口先生の鑑定結果は 「 残念ながら、違います 」 … それでも化石探しのドキドキ・ワクワク感は、何物にも代えがたいものがありましたね。

                                      校長 武田幸雄

3月11日(火) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組・英語の授業の様子です。

 土井先生と ALT ( 外国語指導助手 )・ アンディー先生による TT ( チーム・ティーチング ) の授業です。 ふだんの学習とは少し違う activity ( 活動的な学習 ) に取り組んでいました。

 行っているのは 『 Typhoon Game ( タイフーン・ゲーム ) 』 です。
 このゲームは班対抗で行うため、各班の代表者が先生方の出された英語の質問に答える形で進行していました。

 質問の解答権を得た人は、黒板に書かれた 縦8 × 横8 = 合計64 のマスのどれかを選ぶ選択権が与えられます。 各マスには、あらかじめ10〜70ポイントの得点が隠されています。

 ただし、中には 「 台風マス 」 という、それまでのポイントが一気に吹き飛ばされてしまう恐ろしいマスもあります。 ( 写真・上 ) の皆さんも、選んだマスが何ポイントなのか、それとも 「 台風マス 」 なのか、ドキドキの表情ですね。

 先生方の質問は、教科書のページや単元を指定しながら、学習した内容と関連付けて出されています。 そのためゲーム感覚で盛り上がりながらも、2年生で学習した英語の総復習になっているようでした。
                                      校長 武田幸雄

3月11日(火) 北区一斉防災訓練を行いました!

画像1 画像1
 本日9時00分、北区一斉防災訓練を実施しました。

 「 シェイクアウト訓練 」 とも言われるこの訓練は、北区防災課の主催によるものです。 同日・同時刻に一斉に身を守る訓練を実施することで、防災意識を向上させ、防災対策を再確認する目的で行われます。

 稲付中では、日頃から生徒の防災意識を高めるだけでなく、「 地域の防災力 」 となりうる中学生の育成を目指しています。 その一環として防災課の呼びかけに応じ、本日の訓練に参加することにしました。

 本日は、午前9時と同時に、ドロップ ( まず身を低く ) → カバー ( 頭を守り ) → ホールド・オン ( 動かない ) という一連の動作を行う訓練でした。 特段難しいことではありませんが、それだけに整然と行わなければなりません。

 写真は、前の記事で紹介した3年1組の様子です。 まさに 「 チャット 」 で盛り上がっている最中に予告なしで始まった訓練でしたが、静かに放送の指示に従う様子に感心しました。 さすが3年生、… いえ、さすが稲中生です!

                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2

3月11日(火) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組・英語の授業の様子です。 担当は、水野先生です。

 Chat ( チャット ) に取り組んでいます。 「 チャット 」 というと、現在は 「 インターネットを利用したリアルタイムな会話のやり取り 」 といった意味で使われますが、本来は 「 ( 英語での ) 雑談 」 という意味です。

 ただし、英語学習としての雑談ですから、水野先生からテーマが与えられています。 本日のテーマは 「 How was your trip to Disneyland ? 」( ディズニーランドへの旅は、どうでしたか? )

 「 How many attractions did you ride ? 」( いくつのアトラクションに乗りましたか? ) と尋ねられて 「 eight attractions 」( 8つです ) と答えている人もいました。 あの大混雑の中、頑張りましたね。

 授業の後半は、『 数に関する常識問題 ( 英語編 )』 に取り組みました。 例えば 「 There are (   ) days in a week .」 など、文中の空欄に当てはまる数字を英語で記入し、意味も答えます。

 上の例文の答えは 「 seven 」( 1週間は7日あります )。 ただし、これはきわめて簡単な例で、「 A cat has (   ) lives .」など、ことわざを知らなければ答えられない問題もありました。( 正解は、nine = 猫に九生あり )

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:56
総数:1131093
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211