「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

6月18日(木) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組 ・ 理科の授業の様子です。 担当は、樋口先生です。

 本日は、理科支援員の池田先生も TT ( チーム・ティーチング ) で入られていました。 理科支援員とは、主に観察や実験の充実を図るため、北区教育委員会より派遣されている先生のことです。

 『 生物の成長と細胞の変化 』 の学習です。 前の授業では、タマネギの根の断面を顕微鏡で観察し、ヒモ状のものを含む細胞の中で細胞分裂が行われていることや、そのヒモ状のものが 「 染色体 」 であることなどを確認しました。

 本日は、その発展学習として 『 アカムシの唾液腺染色体 』 の観察に取り組んでいます。 アカムシはユスリカの幼虫で、よく釣りの餌として売られています。 ちなみに成虫のユスリカは、人を刺して血を吸うことはありません。

 顕微鏡で観察するためには、全長5mm程度のアカムシをプレパラートの上に載せ、ピンセットと爪楊枝で解剖しなければなりません。 そのため標本を 「 解剖 」 しているのか 「 破壊 」 しているのか、わからないような人もいました。

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up13
昨日:107
総数:1130817
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211