「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

6月12日(金) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1・2組 英語 ( 少人数 ) の授業の様子です。

 水野先生グループの授業ですが、本日は教育実習生 ・ 斎藤さんの研究授業が行われていました。 昨日の記事でもお伝えしましたが、実習生にとっては3週間の実習で培ってきた授業力が試される授業です。

 大学の指導教官 ( 教授 ) や、稲付中で指導を担当されている水野先生の他、教科に関係なく10名以上の先生方が参観されています。 きっと緊張したことと思いますが、とても落ち着いた様子で授業を進めていました。

 取り上げていたのは、LESSON 3 『 For Our Future 』( 私たちの未来のために )で学習する重要ポイント 「 be動詞 + going to … 」( … するつもり ) の言い回しです。

「 What are you going to do during the summer vacation ?」( 夏休みの予定は? ) と友達に尋ねたり、早速 「 I’m going to … 」 でそれに答えたりと、活発な授業が展開されていました。
                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up19
昨日:45
総数:1131236
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211