「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

5月8日(金) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組 ・ 国語の授業の様子です。 担当は、星野先生です。

 授業前半は、言葉に関する教材 『 話し言葉と書き言葉 』 のまとめに取り組みました。 内容は同じでも、それを音声で伝える場合 ( 話し言葉 ) と、文字で伝える場合 ( 書き言葉 ) では違いがあります。

 話し言葉には、指示語の使用や言葉の省略などを、比較的やりやすい側面があります。 しかし、書き言葉は、誰が読んでもわかるよう、より正確な文章を心がけなければなりません。 日頃の訓練が必要ですね。

 後半は、説明文 『 ダイコンは大きな根? 』 の学習に入りました。 導入として、題名にちなんで星野先生が 「 キュウリは大きな根? 」 「 トマトは? 」 「 ゴボウは? 」 などと次々に質問され、生徒がそれに答えています。

 ただ 「 フキは? 」 との質問には、多くの人が ??? といった表情をしていました。 どうやらフキを見たことも、フキを使った料理を食べたこともない人が多いようです。 栄養教諭の佐藤先生に頼んで、食育をしてもらいましょうか。

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:47
総数:1131328
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211