「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

4月23日(木) 本日の授業風景 (5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年2組 ・ 音楽の授業の様子です。 担当は、萩谷先生です。

 この時間、3年4組の教室の入り口付近で理科の授業を見ていたとき、教室の先にある音楽室から視線を感じました。 見ると、扉のガラス越しに数名の男子がアイコンタクトを送っていたので、リクエスト?に応えてお邪魔しました。

 音楽室で尋ねたところ、特にアイコンタクトを送っていたわけではないようでしたが ( 本当かな? )、そのまま取材させていただきました。 離任式で歌う 『 大切なもの 』 や 『 校歌 』、そして、『 花 』 などを練習しています。

 音楽の授業で取り扱う歌唱教材には、必ず 【 我が国で長く歌われ親しまれている歌曲のうち、我が国の自然や四季の美しさを感じ取れるもの又は我が国の文化や日本語のもつ美しさを味わえるもの 】 を含めることになっています。

 そして、そうした歌唱教材としては 『 赤とんぼ 』 『 荒城の月 』 などの7曲が指定されています。 本日歌っていた ♪ 春のうららの隅田川 … で知られる 『 花 』 もその一つですが、まさに今の季節にピッタリの曲でしたね。

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up1
昨日:53
総数:1131172
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211