「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

4月17日(金) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組 ・ 数学の授業の様子です。 担当は、鈴木先生です。

 1年生は、週4時間ある数学の授業のうち3時間を数量 ( 『 文字と式 』 『 方程式 』 等 ) に、1時間を図形 ( 『 平面図形 』 『 空間図形 』 ) に充てます。 本日は、その図形の授業でした。

 小学校と違い中学校では、教科ごとに担当の先生が変わるようになりました。 また、同一教科であっても、学習内容や少人数のグループ編成によっては、担当の先生が変わることもあります。

 授業では、直角三角形を使った 「 しきつめ模様 」 を作っていました。 「 しきつめ模様 」 とは、その名のとおり同じ形をいくつも敷き詰めて作った模様のことです。 千鳥格子 ( ちどりごうし ) なども、その一種と言えます。

 中には、デジタル教科書を利用して、自分の作った 「 しきつめ模様 」 を電子黒板に描いてくれた人もいます ( 写真・上 )。 マウスを使って三角形を上手に移動 ・ 回転させながら、作業を進めていました。
                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up27
昨日:56
総数:1131117
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211