「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

3月17日(火) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組・英語の授業の様子です。

 担当は、佐藤先生です。 通常は少人数 ( 2クラスを習熟度別に3グループに分割 ) 指導の授業ですが、本日は ALT のエド先生がおみえになっているので、単学級に戻して授業を行っていました。

 教科書付録の読み物教材 『 Zorba’s Promise 』( ゾルバの約束 ) の音読テストを行っています。 班の中で各自の読む分担を決めて練習したら、班ごとに佐藤先生やエド先生、クラスのみんなを前に発表します。

 死にかけたカモメから卵を託された猫のゾルバは、カモメとの約束を守って卵からかえった雛 ( ひな ) を育てます。 そして、自分のことを猫だと信じ込んでいた雛にカモメであることを教え、空へと飛び立たせるのでした … 。

 … という感動的な話ですが、棒読みだったり声が小さかったりで、なかなかその感動が伝わってきません。 最後に佐藤先生がおっしゃっていたように、多少オーバーな読み方をするぐらいが、ちょうど良いのかもしれませんね。

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:56
総数:1131093
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211