「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

1月19日(月) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3・4組 数学 ( 少人数 ) の授業の様子です。

 2クラスを習熟度別に3グループに分けて授業を行っています。
 本日、2年3・4組は、他学年や他クラスと比べて欠席者が多くいました。 そのためか、いつも以上に 「 少人数 」 を実感する授業風景です。

 授業の冒頭、10分程度でできる簡単な復習問題に取り組んでいました。 中学3年を対象に文科省が実施する 「 全国学力・学習状況調査 」 に向け、中学校入学以来学習してきた内容を少しずつ復習しておく取り組みです。

 ただし、稲付中ではこの取り組みを 「 学力調査のための学習 」 とは考えていません。 それをきっかけに 「 既習事項を確認するための学習 」 ととらえ、基礎学力定着のために役立てています。

 ちなみに、現在の2年生を対象とした学力調査は4月21日(火)に行われ、調査教科は従前の国語 ・ 数学に理科が加わり3教科となります。 また、調査結果は、今年度と同様 「 稲中だより 」 や学校HPでお知らせいたします。

 数学に限らず国語や理科、さらに調査対象外の英語や社会といった他教科においても、何かをきっかけに復習しておくことはとても大事です。 そして、こうした学校の授業に家庭学習が加われば、学力は確実に定着するでしょう。

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up2
昨日:61
総数:1131280
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211