「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

1月17日(土) 一週間を振り返って

画像1 画像1 画像2 画像2
         ※ 写真は、一昨日の朝読書の様子です ( 3年生 )

 一昨日、都内私立高・推薦入試の出願が始まりました。 稲付中からも、各クラス5名前後の生徒が手続きに出かけています。 朝、担任の先生から書類を受け取り、諸注意を受けている姿が、各教室前の廊下で見られました。

 上の写真は、まさにそれと同じ時間帯、壁一枚隔てた教室内の様子です。 同じクラスの友達が出願に出かけ、そのことで担任の先生も不在とあっては、何となく落ち着かなくなるのが受験生の心情でしょう。

 しかし、ご覧のとおり、全員が静かに読書に集中しています。 「 平常心 」 を絵に描いたようなその姿に感心すると同時に、試験当日までこうあってくれれば 「 全員、合格間違いなし!」 と、太鼓判を押したくなりました。

 ところが、昨日の6時間目、3年生のあるクラスで担任の先生が生活指導されている場面に居合わせました。 なんでもその授業前の休み時間、男子がふざけ合っているうちに、ドアの一部を破損させてしまったのだそうです。

 「 入試直前だからこそ、意識して落ち着いた生活を 」 という先生のお説教と、前日の朝読書風景とのギャップ … 。 3年生の皆さん。 入試で必要な心構えは、楽観でも悲観でもありません。 大事なのは、平常心だけですよ。

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up11
昨日:61
総数:1131289
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211