「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

1月14日(水) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年3組・国語の授業の様子です。 担当は、加藤先生です。

 書写に取り組んでいます。 本日は 『 今年の目標 』 を漢字一文字で書いていました。 教科書の巻末にある 「 中学校の学習漢字一覧表 ( 楷書 ・ 行書 )」 を参考に、自分の目標を象徴する漢字を毛筆で書きます。

 練習は半紙を使用しますが、清書は加藤先生の用意してくださった色付きの上質紙を使って書きます。 その画用紙の下欄には 「 なぜ、この漢字を選んだのか 」 が書けるようになっています。

 【 勝 】 【 笑 】 【 挑 】 【 夢 】 【 学 】 … 。 聞くまでもなく、書いた人の目標がわかりますね。 【 継 】 を選んだ○○さんは、所属する部活動でボールをつないだり、先輩たちの築いた伝統を受け継ぐといった目標があるそうです。

 【 意 】 を書いていた△△さんに理由を尋ねたところ、「 部活動も勉強も、目的意識をもって取り組みたいから 」 という答えが返ってきました。 こちらもまた、最高学年を迎えるにあたって素晴らしい目標ですね。

 ちなみに、加藤先生の選ばれていた漢字は 【 時 】。 理由は、その時々を大切に過ごしたいから? 時間を有効につかいたいから … ? いいえ、実はもっと深い意味があるのですが、真相はご本人に確かめてください。

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up25
昨日:61
総数:1131303
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211