「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

1月9日(金) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1・2組 保健体育(女子)の授業です。 担当は、喜多村先生です。

 本日から、『 空手の型 ( かた )』 の取り組みが始まりました。 北区空手道連盟の方にお願いして、諸団体の外部講師を3名お招きしての授業です。 この取り組みは、来年度の運動会も見据えています。

 稲付中の3年生は、例年運動会で集団演技を行います。 今年度は男子が 『 集団行動 』 で、女子は 『 ダンス 』 でした。 そのうち女子は、来年度 『 空手演武 ( えんぶ = 習得した技を見せること )』 に変更する予定です。

 もちろん、組手 ( くみて = 相手と技をかけ合うこと ) を通して勝敗を競い合うわけではありません。 ただし、一人で行う 「 型 」 にも種目としての独立性があり、それ自体を競う大会も開催されるほどです。

 一つ一つの動きのもつ意味を理解し、精神を集中して演じる武道の 「 型 」 には、ダンスなどとはまた違った美しさがあります。 現2年生の女子は、いまだかつて稲付中で演じられたことのない集団美に挑戦しようとしているのです。

 外部講師の皆さんは、今年度中にあと7回の授業を受け持ってくださいます。 その後のことは改めて検討しますが、皆さんなら稲付中の運動会に新たな歴史を刻んでくれるものと信じています。 頑張ってください!
                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up22
昨日:45
総数:1131239
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211