「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

1月9日(金) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組・国語の授業の様子です。 担当は、大塚先生です。

 『 文法 』 を学習しています。 といっても、新しいことを学んでいるのではなく、1・2年生の既習事項も含め今までに学習したことの総復習です。 教科書の巻末にある問題に取り組んでいました。

1. 次の文を文節ごとに / で区切り、単語ごとに ― 線を引きなさい。
 【 カップに温かい紅茶を注ぐ。】 【 新鮮な魚を手早く料理する。】
 【 郵便ポストに手紙を出しに行く。】 【 バスの出発時刻を確かめておく。】

2. 次の(  )の動詞について、活用の種類と活用形を品詞を答えなさい。
 【 もう少し落ち着いて ( 話せ )。】 【 試合開始から30分が ( 過ぎ )た。】
 【 人の嫌がることは ( し ) ない。】 【 間もなく彼が ( 来る ) 時間だ。】

 … 以上は、問題の一例です。 あえて比較的簡単な問題を選びましたが、(1)は1年生の皆さんが、(2)は2年生の皆さんが学習したばかりかと思います。 さて、すぐに正解を答えられたでしょうか?

 大塚先生も再三、「 これは1年生 ( 2年生 ) のときに教えましたよ 」 と付け添えながら解説されていました。 この記事を読んだ1・2年生の皆さんが、「 今のうちに復習しておこう 」 という気持ちになってくれたら幸いです。

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up27
昨日:56
総数:1131061
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211