「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

11月20日(木) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
 3年3組・国語の授業の様子です。 担当は、大塚先生です。

 前の記事にも書いたとおり、4時間目以降は3年生も通常授業です。 そこで、一昨日行われた冬季考査の答案が返却されていました。 その冬季考査も含め年間5回実施される定期考査には、それなりの重要性があります。

 ただし、定期考査至上主義に陥ってしまうと、「 定期考査の点数さえ良ければ、それでいい 」 という誤った価値観をもちかねません。 そのため答案返却後、大塚先生がこんなこともおっしゃっていました。

 「 調査書に記載される成績は、4月から12月までの総合成績ですよ 」
 定期考査だけでなく、小テストや授業態度、宿題や提出物の状況がすべて加味される … 。 それが、大塚先生の言葉にある 「 総合 」 の意味です。

 そして、今はまだ11月。 「 12月までの総合成績 」 には、当然のことながら今後の学習評価も含まれます。 これも前の記事に書いたことを繰り返しますが、【 この先も、1時間1時間の授業を大切に受けましょう 】
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2
最新更新日:2024/03/25
本日:count up50
昨日:47
総数:1131375
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211