「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

11月20日(木) 本日の授業風景 (3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1・2組 保健体育(女子)の授業です。 担当は、大貫先生です。

 『 ソフトボール 』 に取り組んでいました。 校庭は、このあと降り始める冷たい雨を予感させるような冷気に包まれています。 そうした中で、ゲーム形式の練習を行っていました。

 これまでキャッチボールやトスバッティングなど、基本的な技術練習を繰り返し行ってきました。 しかし、ゲームを行ううえで必要なルールとなると、今一つ理解できていない人もいるようです。

 バッターボックスに立ってから、「 このあと、どこに走ればいいんだっけ? 」 と尋ねる人。 フォアボールを宣告されたにもかかわらず、ベンチに引きあげてしまう人 … 。 私も、つい笑ってしまいました。

 そんなバッターを応援している人たちも、「 ○○ちゃん、唐揚げだよ!」 などと不思議な声援を送っています。 聞けば、「 唐揚げが好きなので、ボールを唐揚げだと思ってバットを振れば、当たるかもしれないから 」 だそうです。

 ピッチャーゴロ?と思った打球がセカンドゴロとなり、さらにそれがセンターに転がり、最後は外野の間も抜けてランニングホームランに … 。 そんなプレーも含めて皆さんが楽しそうに取り組む様子に、寒さも忘れてしまいました。

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up5
昨日:56
総数:1131095
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211