「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

11月17日(月) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目 2年4組 理科の授業の様子です。担当は、樋口先生です。

 「 第2章 前線とまわりの天気の変化 」 を学習しています。

 「 寒冷前線 ・ 温暖前線 ・ 温帯低気圧 ・・・ 」 と天気予報でよく使われている言葉がでてきます。
 天気図でよく見かける記号や気団の様子などをプリントに書き込んだり、解説文の穴埋めなどをしながら授業が進みます。
 テスト前だからでしょうか、みんな真剣に授業に取り組んでいました。

「 第3章 大気の動きと日本の天気 」 を少し触れたところで授業終了。試験後に学習する予定です。

 最後に 「 偏西風 」 の解説がありましたが、この風のおかげで日本が地球上の砂漠地帯に属しているにもかかわらず、気象に変化が富んでいることを学びました。

 P.S 偏西風によって、日本が緑豊かで、水に恵まれた国土になっているのですね。

                                副校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up6
昨日:48
総数:1131432
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211