「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

11月11日(火) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組・国語の授業の様子です。 担当は、加藤先生です。

 文法の学習で、『 用言の活用 』 に入りました。
 「 用言 」 というのは、活用する自立語の総称で、動詞 ・ 形容詞 ・ 形容動詞の三つの品詞が含まれます。

 この場合の 「 活用する 」 とは、その単語が文の中で使われるとき 「 形を変える 」 ことを意味しています。 したがって、動詞や形容詞、形容動詞が、文中でどのように形を変えるのかを学習するのです。

 本日の授業では、加藤先生の用意されたプリントを使って、実際にいくつかの動詞を変化させてみました。 【 読む 】 という動詞を、否定する言い方にすると? 丁寧な言い方にすると? 命令の言い方にすると … ?

 加藤先生は、動詞のあとに続く言葉によって、その動詞がどのように形を変えていくかを確かめられていました。 そのようにしていくつかの動詞を変化させてみると、ある規則性が浮かび上がってくることがわかります。

 その規則性こそが、五段活用 ・ 上一段活用 ・ 下一段活用といった、このあと学習する 「 活用の種類 」 につながります。 したがって、現在の学習にしっかり取り組んでおかないと、今後の文法学習で苦労することになりますよ。

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up2
昨日:52
総数:1131480
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211