「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

10月16日(木) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3・4組 保健体育(女子)の授業です。 担当は、大貫先生です。

 体育館で 『 バスケットボール 』 に取り組んでいました。 短くドリブルしてから、ボールをゴールの上に置くようにしてシュートする 「 レイアップシュート 」 の練習をしています。

 体育館フロアに8つあるゴールをすべて使い、グループごとにローテーションしながら練習しています。 そのためうっかりしていると、友達の進路をふさいでしまったり、ぶつかったりしてしまいそうです。

 しかし、あえて移動しながらシュートする場所を変えることには、いくつかの効能があるようです。 さまざまな状況下でシュートを打つ練習、テンポよくシュートを打つ練習、そして、集中力を保ったままシュートを打つ練習 … 。

 時折、大貫先生に頼まれて、バスケットボール部員の○○さんと△△さんが模範演技を見せてくれました。 やはり日頃から練習している人は、体勢からして違いましたね。 ぜひ見習いたいものです。

 このように一生懸命取り組んでいるバスケットボールですが、大貫先生のお話では、男子の場所との兼ね合いで、この授業をもって一時中断なのだとか。 今後は、他の球技を行った後、再び取り組むとのことでした。
                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up40
昨日:48
総数:1131466
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211