「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

10月16日(木) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目 1年3組 家庭科の授業の様子です。担当は、関先生です。

 調理実習3回目。 今回は、50分で 「 きのこたっぷりごはん 」 の調理に挑戦です。
 1回目 「 なすとピーマンと豚肉のみそ炒め 」 ・ 2回目 「 鶏の照り焼き ・ インゲン添え 」 そして、今回の 「 きのこたっぷりごはん 」 。汁物ができるようになれば、1食分が完成ですね。

 にんじん ・ まいたけ ・ しめじ ・ エリンギ を適当な大きさに切る人、お米を研ぐ人など役割を分担し、手際よく進めていました。
 
 早々に炊き上がり、「 きのこごはん 」 をよそっている班も。 (写真:下)

 「 お家で、お米を研いだり、ご飯を炊くことはありますか? 」 の問いに、班員全員が 「 やっています。 」 との頼もしい返事。たいへん立派ですね。
 確かに、ご飯をよそう手つきがとても慣れていて上手でした。

 「 先生は、家でやらないのですか ? 」 の問いに、 「 ・・・ 」 「 みんなのように子どもがやってくれています。 」 と苦しい答えになってしまいました。

                                副校長:高田勝喜
   
最新更新日:2024/03/25
本日:count up37
昨日:48
総数:1131463
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211