「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

10月15日(水) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目 1年1組 社会の授業の様子です。担当は、小林先生です。

 地理分野から、 「 オセアニア州 」 についての学習が始まりました。今日から、4時間 「 オセアニア州 」 について学習するそうです。
 オーストラリアを中心としたオセアニア州について、地図帳を活用し、ワークシートで確認しました。今回は、4人程度のグループを特別編成して学習に取り組みました。

 ミクロネシア ・ ポリネシア ・ メラネシア の位置をICTを活用して、生徒が発表しています。(写真:下)
 その後、小林先生から 「 この3つに共通することは? 」 の問いに 「 ネシア 」 が付いている。
 それでは、 「 ネシア 」 の意味は ?
  「 ミクロ 」 の意味は ?
  「 ポリ 」 の意味は ?
  「 メラ 」 の意味は?

 「 ミクロ 」 は、みんなよく知っていました。 「 ポリ 」 や 「 メラ 」 も近い答えが出ていました。

     *  *  *  *  *  *  *  *  *  *

 P.S 前日に見ていたテレビ番組 ( 番組名は忘れましたが ) の 「 考える地理編 」 を見ているようでした。番組の中で 「 地理は暗記の教科ではありません。 」 と言うのが印象に残っていました。
 今日の小林先生の授業を受けて、あっという間に3つの地域名と位置が私の頭に記憶されました。 「 地理は暗記の教科ではない。 」 を体感できました。きっと生徒たちも ミクロネシア ・ ポリネシア ・ メラネシア を記憶できたと思います。

 「 ネシア 」 「 ポリ 」 「 メラ 」 については、お子さんと確認してみてください。

                               副校長:高田勝喜

最新更新日:2024/03/25
本日:count up10
昨日:56
総数:1131100
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211