「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

10月8日(水) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年34組保健体育(女子)の授業です。 担当は、喜多村先生です。

 『 ソフトボール 』 に取り組んでいます。 時間を区切ってキャッチボールを行うグループ ( 写真・上 ) と、トスバッティングを行うグループ ( 同・中・下 ) とに分かれて練習していました。 基本中の基本練習です。

 何人かに尋ねてみましたが、野球やソフトボールは 「 人生初体験 」 という人が大勢いました。 そのためでしょうか、キャッチボールでボールを捕るとき、グローブだけをボールに向けて伸ばし、体は完全に逃げている人がいます。

 また、トスバッティング ( 下から軽く投げてもらったボールを打ち返す打撃練習 ) でも、なかなかボールにあたらない人がいました。 ただし、ボールを投げてあげる人のコントロールにも、問題があるようでしたが … 。

 そんな中、○○さんの 「 先生、棒が足りません 」 との声が聞こえてきました。 「 棒って、まさか … 」 と思いつつ振り向くと、案の定 「 バット 」 のことでした。 … 本当に 「 人生初体験 」 だったのですね。

 ただし、技術的なことは別として、皆さんとても楽しそうに取り組んでいました。 稲付中には、都内公立中学校では数少ないソフトボール部があります。 体育の授業で興味をもった人は、ぜひ顧問の小野先生 ・ 水野先生まで!

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up12
昨日:47
総数:1131337
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211