「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

9月23日(火・祝) 『 秋分の日 』

画像1 画像1 画像2 画像2
          ※ 写真は、昨日の連体放課後練習の様子です。

 本日は、『 秋分の日 』 です。
 『 国民の祝日に関する法律 』( 祝日法 ) によると、この日は 【 祖先をうやまい、なくなった方々をしのぶ 】 日とされています。

 「 秋分 」 は 「 夏至 ( げし ) 」 や 「 冬至 ( とうじ ) 」 などと同じ二十四節気のひとつで、毎年9月23日前後です。 「 春分 」 と同様に昼と夜の時間がほぼ同じになりますが、厳密には昼のほうが少し長いそうです。

 この 「 秋分 」 がいつになるかは太陽の位置と関係するため、正式な日にちは国立天文台が天文学上の計算によって算出し、それを総理大臣をはじめとする国務大臣の会議 ( 閣議 ) で承認することになっています。

 そうして決められる日にちは、前年の2月にならないと発表されないため、再来年 ( 2016年 ) の 『 秋分の日 』 は、まだ正式には決まっていません。

 さて、「 暑さ寒さも彼岸まで 」 と言います。 「 冬の寒さは春のお彼岸 = 『 春分の日 』 の頃までに、また、夏の暑さは秋のお彼岸 = 『 秋分の日 』 の頃までに和らぎ、ともに過ごしやすくなる 」 といった意味です。

 その言葉どおり、このところ朝晩を中心にめっきり過ごしやすくなりました。 秋のお彼岸の中日でもある本日は、天気にも恵まれるようなので、ご家族でお墓参りに行くという人も、きっと大勢いることでしょう。
                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up22
昨日:48
総数:1131448
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211