「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

9月18日(木) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5組 ・ 技術家庭の授業の様子です。

 2・3年生は技術分野 『 木材加工 』 に取り組んでいます ( 写真・上・中 )。 「 小物入れ 」 を作っていました。 担当は、川島先生 ・ 長谷川先生 ・ 宝田先生です。

 木材を切断している人、釘を打つ穴をあけている人、組み立てが終わり色を塗っている人と、進捗状況は人によって異なります。 しかし、それぞれの作業に集中して頑張っている点は、全員に共通していました。

 そうした中にあって○○さんは、一人黙々と画用紙で 「 鳳凰 ( ほうおう = 伝説上の鳥 )」 を作製しています ( 写真・上 )。 見本やモデルがあるわけでもないのに、想像力を駆使して創り上げる才能に脱帽しました。

 仲山先生 ・ 吉野先生 ・ 小山先生の担当されている1年生は、家庭分野 『 刺しゅう 』 に取り組んでいました ( 写真・下 )。 1年生も、2・3年生に負けないぐらいの集中力で頑張っています。

 写真の△△くんは、オリジナルのデザインで幾何学模様を織り込んでいます。 緑を基調とした色で濃淡をつけていますが、こちらも○○さんと同様に見本があるわけではありません。 皆さん、独創性に富んでいますね!
                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up5
昨日:56
総数:1131095
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211