「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

8月14日(木) 稲付中 ・ 夏景色 (5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この夏休み中に私が見た、稲付中の 「 夏の表情 」 を紹介します。

 言うまでもなく夏休み中の学校は、授業のある普段と比べて静かです。 特にお盆休みとも重なった今週は活動する部も少ないせいか、セミの鳴き声がひときわ大きく賑やかに感じられます。

 有名な松尾芭蕉の句に 【 閑(しず)かさや 岩にしみ入る 蝉の声 】 というのがあります。 私は芭蕉のような風流人ではありませんが、体に染み込んでくるようなセミしぐれに、この時期の学校の静かさを改めて実感しているところです。

 俳句といえば、セミ ( 蝉 ) は夏の季語ですが、ヒグラシ ( 蜩 ) は秋の季語に分類されます。 確かに、夕暮れ時に聞こえる 「 カナカナカナカナ … 」 という独特の鳴き声には、秋の訪れを感じさせるもの寂しさがありますね。

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up8
昨日:53
総数:1131386
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211