「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

8月15日(金) 稲付中 ・ 夏景色 (8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き、この夏休み中に私が見た、稲付中の夏の表情です。

 前の記事でフジのつくる 「 緑のカーテン 」 を紹介しましたが、( 写真・上 ) は2階の3年2組の教室を日差しから守ってくれているアケビです。 現在は緑色の実も、もう少し涼しくなると紫色に熟します ( 同・中 )。

 「 実 」 つながりで紹介するのは、( 写真・下 ) のミニトマトです。 2年生の皆さんが、技術の授業で栽培しました。 授業での実習は終了したそうですが、まだ写真のようにみずみずしい実をつけているものもあります。

【 2年生の皆さんにお願い 】

 夏休みに入ってから、私が一つずつ全てのミニトマトの袋コンテナにジョウロで水やりをしています。 部活動や SSI で登校したときには、ぜひ自分のものを確認し、実を収穫したり枯れてしまった茎を処分したりしてください。

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up28
昨日:56
総数:1131118
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211