「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

7月15日(火) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年4組・音楽の授業の様子です。 担当は、萩谷先生です。

 音楽の学習内容は大きく 「 表現 」 と 「 鑑賞 」 に分けられます。 そのうち 「 表現 」 では、歌唱だけでなく器楽にも取り組まなければなりません。 本日はその器楽の授業で、アルトリコーダーを使った演奏に取り組んでいました。

 授業で練習していたのは 『 歓喜の歌 』 でした。 比較的簡単に取り組める一方で、いろいろな音を使う曲です。 そのため演奏しやすい曲であると同時に、吹きながら自然に運指の練習にもなる曲と言えます。

 アルトリコーダーだけでなく器楽演奏では、正しい演奏姿勢を保つことも上達する条件の一つです。 そのため演奏の合間には何回か 「 背筋が曲がってきていますよ!」 という萩谷先生の注意が聞こえてきました。

 授業の後半、夏休みの宿題に関するプリントが配られました。 1年生 ・ 音楽の宿題は 「 アルトリコーダーの練習 」 です。 『 おぼろ月夜 』 など9曲の中から自分の好きなものを選び、計画的に練習します。

 9月には発表会 ( 実技テスト ) も行います。 そのため夏休み中、時折ご家庭でお子さんの練習する笛の音をお聞かせすることになるかもしれませんが、ご理解 ・ ご容赦のほどよろしくお願い申し上げます。
                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up17
昨日:53
総数:1131395
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211