「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

7月1日(火) 本日の夏季考査風景 (2)

画像1 画像1
 本日2時間目・国語のテストの様子です ( 写真は、いずれも2年2組 )。

 2年生のテスト問題では長文読解の大設問が一つだけでしたが、そのぶん言語事項に関する問題が出題されていました。 記号で答える文法などの問題は別として、漢字の問題は解答を丁寧に書くよう心がけたでしょうか。

 「 しゅうさい 」 の 【 才 】 を、カタカナの 【 オ 】 と区別がつかないような書き方はしませんでしたか。 また、「 たぼう 」 の 【 忙 】 のつくり部 【 亡 】 を、漢数字の 【 七 】 のように書かなかったでしょうか。

 問題用紙の表紙に 『 漢字の止め ・ はね ・ はらいをしっかり書くこと 』 との注意事項もありましたね。 せっかく勉強したのに、雑に回答したために 「 × 」 になってしまっては、悔やんでも悔やみきれません。

 学習活動を通して習得した知識や技能は、大切な 「 学力 」 です。 同時に、それらの知識 ・ 技能をテストなどに反映させる力も、別の意味の 「 学力 」 です。 どちらも、しっかり身につけてください。
                                      校長 武田幸雄
画像2 画像2
最新更新日:2024/03/25
本日:count up27
昨日:56
総数:1131117
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211