「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

6月25日(水) 本日の授業風景 (2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年2組・音楽の授業の様子です。 担当は、萩谷先生です。

 合唱曲 『 時の旅人 』 の実技テストを行っているところにお邪魔しました。
 ソプラノ ・ アルト ・ 男声 ( テナー ) と各パートの入ったグループで、萩谷先生の前に出て歌っています ( 写真・上 )。

 合唱曲は、メロディーラインをソプラノパートが担当することが多いのですが、この 『 時の旅人 』 は、変調に伴い他のパートも前面に出てくることがあります。 そういった意味からも、実技テストに適した曲と言えるかもしれません。

 順番待ちのグループや歌い終わったグループも、自席で指揮の練習をしたり小さな声で口ずさんだりしていました。 テストを受けているとき以外にも、自然な形で歌に関わろうとしているようです。。

 中には 「 納得いかないので、もう一度歌わせてください 」 と先生にお願いしている人もいます。 多くの人が、「 歌う 」 ということに対して積極的な姿勢をもっている様子に、好感が持てました。

 授業の最後は、ピアノの周りに全員が集まっての合唱です ( 写真・中・下 )。 もちろんテストが終わったからといって、誰一人手を抜いて歌っている人はいません。 その調子で、ますます美しいハーモニーを聴かせてくださいね。

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up1
昨日:53
総数:1131379
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211