「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

3月14日(金) 本日の授業風景 (1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組・国語の授業の様子です。 担当は、立柳先生です。

 以前も取り上げたことがありますが、自分の読んだ本の 『 POP広告 』 を作成しています。 「 POP 」 とは 「 Point of Purchase ( 購入時点 )」 の略なので、「 商品売り場での広告 」 といった意味になります。

 商品の特長や値段などを、商品に合わせた書体やイラスト、色とりどりの文字などで見やすくレイアウトしたPOP広告は、よくスーパーやドラッグストア、ディスカウントショップなどで目にします。

 近年は、書店 ( 本屋 ) でも店員さんが手書きで作ったPOP広告が、その書籍の売り上げを左右するとさえ言われています。 お店によっては、注目度の高いPOP広告を作るカリスマ店員もいるそうです。

 現在生徒たちは自分の選んだ本について、パソコン室で調べた内容を画用紙にまとめています。 広告を見た人に 「 読みたい 」 と思わせなければならないので、見やすさとインパクトの強さを両立させる必要があります。

 立柳先生のお話では、次の授業で完成した広告を用いて、「 一言紹介 」 という形の発表を行うそうです。 自分の作ったPOP広告と、自分の話すセールストークで、何人のひとの購買意欲をそそることができるでしょうね?

                                      校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:56
総数:1131093
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211