「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

3月3日(火) 本日の学校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月3日は、ひな祭り、「 桃の節句 」と呼ばれ、女の子の健やかな成長を願う行事です。
 「 ひな人形 」に「 桜や桃の花 」、「 雛あられ 」や「 菱餅 」などを飾ったり、「 ちらし寿司 」や「 ハマグリの料理 」を楽しむ節句祭りのひとつです。

 古代から日本の宮廷で祝われた「 五節句 」の一つです。5月5日や7月7日は、みなさんも知っているとおりです。9月9日も「 五節句 」の一つで「 〜 の節句 」と呼ばれます。 
 こうした日本古来からの風習を調べてみるのも、「 豊かな国際感覚 」につながります。ぜひ、調べてみてください。

 写真の「 ひな人形 」は、校舎玄関に飾られています。以前にもお伝えしましたが、西が丘にお住いで、お子様が稲付中学校を卒業された方から譲っていただいたものです。

 「 臨時休業 」に入る前に飾ることができたので、生徒たちの目にも触れることができました。静まり返った玄関に、生徒たちの賑やかな声がなく、少し寂しさを感じます。
 
 今日の給食献立は、行事食として「 ちらし寿司 」が予定されていました。3年生にとっては、「 最後の給食だね 〜 。」と感傷に浸ることもなく、休みになってしまいました。
 みなさん、お昼ご飯は、しっかり食べていますか? 私は、昼の放送を聞きながらの給食の時間のありがたさを感じています。


 保護者のみなさまへ、3月分の給食費については、全額返金になります。特に、3年生の保護者のみなさまは、登録されている郵便局口座に返金になりますので、4月末までは、口座の解約をしないようお願いいたします。

                 校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up1
昨日:29
総数:1131120
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211