「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

9月3日(火) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組 英語の授業の様子です。

 夏休み明け、最初の英語の授業は、各学年・各クラスで「 英検IBA 」に取り組んでいます。( IBA = Institution Based Assessment ) 本日、1・2年生の全クラスで実施しました。( 3年生は、あさって実施します。)

 この取り組みは、公益財団法人日本英語検定協会により、希望する中学校に無償で実施していただける「 英語能力調査 」です。( 東京都教育庁指導部国際教育推進担当課より通知 )稲付中学校では、昨年からこの「 英検IBA 」を取り入れています。
 調査の趣旨は、グローバル化に対応できる英語力の測定・学習成果の確認や目標設定など、生徒の英語学習のサポートをすることです。 

 1年生の調査内容は、英語検定試験の5級レベルの問題で、筆記試験に加えて、20分程度のリスニングテストがあります。

 10月4日(金)には、1・2年生を対象に稲付中学校を会場に「 英語検定試験 」が実施されます。「 英検IBA 」の取り組みを通して、3年生までに「 英検3級以上取得 」を全員が目指しましょう。

                校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up1
昨日:53
総数:1131172
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211