「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

2月4日(月) 本日の授業風景 「 オリ・パラ教室 」(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「 総合的な学習の時間 」を利用して、全校生徒を対象とした「 オリンピック・パラリンピック教室 」を実施しました。
 稲付中学校では、「 オリンピック・パラリンピック教育 」の一環として、毎年アスリートの方をお招きして、講演や体験授業を行っています。

 昨年は、「 BMX 」= Bicycle Motocross( 自転車競技の一種 )について学習しました。
 今年度、講師としてお招きしたのは「 車いすバドミントン 」でパラリンピックの出場を目指している 大濱 真 選手です。

 「 生きる活力 」という演題で、授業の前半お話をいただきました。
 ・20歳の時、交通事故で脊髄を損傷し、生死をさまよったこと。
 ・高校生の時は、甲子園を目指すくらい野球に打ち込んでいたこと。
 ・生きる希望を見失ったこと。
 ・友達や家族のことを考え、今を大切にしてほしいこと。・・・etc。
 さらに、「 車いすバドミントン 」に出会ったことを話していただきました。
 
 健常な体が、思わぬ事故により車いすでの生活になり、好きなスポーツができなくなってしまった時の絶望感、そして、夢が生きる活力へとつながることを、生徒たちは、真剣に聞いていました。

                          校長:高田勝喜
最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:56
総数:1131093
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211