「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

1月12日(木) 本日の授業風景 (4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目 2年1組 理科の授業の様子です。

 本日の学習目標は、「 味覚と日本人の深い関係を知ろう 」です。そのため、栄養教諭の先生が加わり、食育の授業となりました。

 人の感覚器官である 「 視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚 」 を確認し、その中から特に『 味覚 』 についてさらに詳しく考えました。
 甘味・酸味・苦味・塩味、そして最後に 「 うま味 」。この「 うま味 」を発見した人が日本人であることや「 うま味 」が世界的に認められたのがわずか17年前の2000年だということなどを学びました。

 液体A・Bそれぞれを試飲し、視覚・嗅覚、そして、味覚を駆使してその味を表現していました。
 感覚器官とおいしさの感じ方について考える授業でした。
                        校長:高田勝喜

最新更新日:2024/03/25
本日:count up13
昨日:48
総数:1131439
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211