「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

2月2日(火) 本日の授業風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年3組・美術の授業の様子です。 担当は、新田先生です。

 『木彫盆』の制作に取り組んでいます。 これまでに、「彫刻刀による切削」→「紙やすりによる素地磨き」→「着色剤の二度塗り」→「紙やすりによる再度の磨き」といった作業を行ってきました。

 現在は、多くの人が仕上げ作業である「ワックスの塗布」を行っているところです。 ワックスを塗り込み、さらに紙やすりや古布で磨き上げると、光沢が出て作品の仕上がりがワンランクアップします。

 その作業さえも終わったという人、つまり、作品が完成した人は、残った木切れで自由に創作活動をしてよいことになっています(写真・中)。 ペーパーナイフや、アクセサリーを作っている人がいました。

 完成した作品を見せてもらったところ、「あと一週間早く仕上がっていれば、連合展覧会に出品できたのに …」と思えるようなものがたくさんありました。 ぜひ来年は、他の作品でリベンジしてください。

                          校長 武田幸雄
最新更新日:2024/03/25
本日:count up31
昨日:48
総数:1131457
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211